- 運営しているクリエイター
記事一覧
【朝食前の真珠】アーティストが直面する悲しい現実と「アートの在るべき形」
とても悲しい話をします。
認めたくないんです、本当は。
けれど、私自身何度も、幾度もその壁に打ち当たり、苦汁を飲み、後悔すらもしてきました。
"Pearls Before Breakfast"「創作の価値は主に著名かどうか肩書によって決まり、
著名でない人の言葉には価値がないとされてしまう。」
そのことを実験により明示してしまったのが米国内刊行数一桁の上位であるワシントンポスト紙とジョシュア
【長年の命題】ボーカリストに音楽理論は必要か?
↓この記事の動画版
この記事はシンガーにも、楽器奏者にもみてもらえたら嬉しいと思いながら書いていきます。
何かの参考になれば嬉しいです。
正直にいうと「シンガー(歌うだけの人)は音楽ができない」っていう印象がありますが、実際に
・読譜や聴音ができない。
・コードの知識もない、スケールが何かもわからない。
・キーとは何か、ピッチとは何かわからない。
・拍子とは何か、ビートとは何か、グル
【コロナと音楽〈後編〉】より音楽は〇〇化する。
さぁ始めていきましょうコロナと音楽シリーズ3本目、このシリーズは動画化のことまったく考えずに書きたい放題しています。
書いている側的にはとっても面白いです(笑)
前々回は業界に起こった変化を、
前回はリスナー側に起こった変化とそれらが与えた流行音楽への影響を話しました。
今回はよりミクロ視点から、近年の生活と音楽の変化を確認し分析、これからどうなるのかを予想していきたいと思います。
1.
【コロナと音楽〈中編〉】リスナーの変化と音楽の変化
「後編じゃないのか?!」
→ごめんなさい。二回じゃ書きたいこと書ききれませんでした。
1. 今回はなるべく非音楽業界的な視点で書き進めます。さてさて、前回はコロナの及ぼした影響についてそれまでの流れを加味して業界側視点で書いてみました。
今回は音楽を享受する側、リスナーやアマチュア側視点でここ数年の流れと、コロナによって起こった変化を書いてみようかと思います。
※多少僕の主観も入ってしまう
【コロナと音楽〈前編〉】CDが売れなくなった理由
普段は「僕はボイストレーナーなんでアーティストじゃないですよ!」といいつつやはりロックヴォーカリストとの血が流れているのは否めませんYoshikiです。
ちなみにドラムは叩きません(笑)
今回からしばらく現在の音楽業界についての記事を書いてみようと思います!
コロナウイルスの影響で収入が減っている音楽家の方が想像以上に多いという事実を知り、僕自身も改めて向き合わねば、文字にして状況を整理せね
【音域≠歌唱力】ハイトーン歌手が売れる理由
昨日までの三日間のうち2回も音楽に関係のない話をしてしまい、目に見えてビュー数の伸びが悪くなってしまいましたYoshikiです。
反省しています…
せめてもう少し音楽の話書いてからやるべきだった(´・ω・`)
けど、あんな記事でもスキをつけてくださる人がいるんですから、驚くと同時に感謝で胸がいっぱいです(TT)
なので、これからも言いたい事が溜まったら恐れず言いたいこと出していこうと思います!
歌うことは、まるで自己紹介みたいだねって話
昨晩は、「明日めっちゃ気合入れるぞオラァァ!!!!!!」
って感じで寝ついたのに、今朝は昼近くまで寝てしまいましたYoshikiです。だめじゃん。
起きるの遅い&天気悪いと露骨にテンションが下がって行動力も落ちるんですが、
「お休みなのだから身体を休めたのは大正解!!」
「寝てしまったのはそれだけ疲れていたから仕方ない!」
「雨の日があるから晴れが気持ちいいんだ!」
って納得することによっ
【人体の不思議】何で耳は二つある?
久々の投稿になりましたYoshikiです!
「毎日noteやめます」と言ってからも癖で二日連続書き続けたかと思えば…
習慣って簡単に消えるもんですね(笑)
最近はイラスト描くのが新たに習慣になりましたが、noteも少しずつ更新ペースを戻していこうと思います。
身体の不思議についてちょっと解説ボイトレの話は一つ新しいことを書き出すたびに、また新たな知識が求められてしまいます。
※発声を学ぼうと
【1万年と2000年前…どころじゃない!】20万年前から僕らは歌っていた!!?
自宅にいるとまるで執筆作業が進みませんYoshikiです。
お金払ってでも外で作業するのが一番自分には良いようです。
「歌う」ということは非常に高度な音楽芸術の一分野でもありますが、
言葉で感情を伝えるという観点から言えば、日常的なコミュニケーションの一形態でもあります。
そのほかにもさまざまな付加価値(連帯感、感情の喚起、懐古、発散、集中、逃避等々)があり、今となっては歌う意味など人の数だけあ