![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133408664/rectangle_large_type_2_516e8a5ea28adcfc9b7e4d2fc4eb46ec.jpeg?width=1200)
ひとりひとりに寄り添う【料理写真教室】(オンライン)をしました。
※追記:
こちらの取り組みは、2024年7月をもって終了させていただく運びとなりました。
記事は、私の過去の取り組みアーカイブとして、お楽しみいただけたら幸いです🙇♀️
以前お伝えしていた”ひとりひとりに寄り添う取り組み"。
こちらの撮影関連の取り組みとして、自身のお店の料理の魅力を、SNSで伝えるための撮影教室をご依頼いただいて開催することに。
今回はオンラインで、zoomを使っての教室でした。
教室開催当日までの流れなどを、一事例としてこちらに残します◎
①DMであいさつ
インスタグラムのおすすめから私の存在を知ってくださって、
オーダーメイドの取り組みについて、興味を持った旨をDM頂いた
というところからスタート。
オンラインでのiPhone撮影講座をご希望とのことで、早々に空いている日時を共有頂いて、
お互いの予定を合わせる形で、オンライン教室のスケジューリングをしました。
②事前確認シートで現状と理想を明らかに
前回の撮影講座と同様、
教室当日をより有意義にするために、教室開催までの間に事前確認シートを記入していただきました。
シートの内容は、大まかにこんな感じです:
1. ゴール(こうなりたい!という理想)
・撮影の目的(こんな媒体でこういう写真・動画を使いたい!など)
・写真や動画を通して伝えたいこと(料理のおいしさを伝えたい!など)
・写真・動画の理想像(こんな雰囲気の写真を撮れるようになりたい!など)
2. 現状
・普段撮っている写真・動画(インスタなどに投稿した例があれば共有)
・使っている編集アプリ
・撮影 / 編集時に困っていること
・撮影 / 編集のために普段参考にしているもの
3. 聞いてみたい・学びたいことなど
・ピント合わせや画角など、撮影の基本的なこと
・撮影・編集技術を上げるために参考にしているもの ….など
その後、書いていただいた現状・悩みの深堀や、質問への回答などをドキュメントにまとめて再度共有させていただいて
zoomを繋げる当日は、その内容の補足をすることに決定。
追加で共有させていただたことの大枠は、こんな感じです:
1. マインド系
・ゴールの深堀り(発信の明確なターゲット・理想としている写真を撮る目的・それをSNSで発信する目的を明確に)するためのワーク
・ベジヘルシーの撮影関連経験談のシェア
2. 撮影の基本
・ピント合わせ
・画角
・光の扱い方
3 撮影スタイリング
・撮影場所や小物の選び方
・自分らしいスタイリングを身に着けるための インプット&アウトプット方法
4. 撮影関連機材やアプリ
・三脚
・編集アプリ
追加の項目をご確認・ご記入いただいたのちに、
zoomを繋げる当日の流れや、補足する項目をまとめて、
共通認識を取れた上で、当日に臨みました。
③いよいよ教室当日…
ドキュメント上では伝わり切らないような、悩みや希望をじっくり聞かせていただきながら、
ピント合わせや画角などの撮影の基本というより、
それよりももっと大事な、撮影に挑むマインド面に重きを置いて
私の経験を元にした解説などをさせて頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709985752526-qXo4RnSAjA.png?width=1200)
写真を撮る(使う)「目的」が変われば「写真の仕上がりが変わる」例
として使ったベジヘルシーの写真
今回は「お店のSNS発信で使うための写真撮影」ということだったので
届けたいと思っている方に商品を届けるために(写真ではその商品の魅力をわかりやすく伝えるために)はどうしたらいいのか
そもそも、どんな人にどんなものを届けたいのか
というところの深堀にじっくり時間を使って、
和気あいあいとおしゃべりも楽しみつつ、充実した時間を過ごせました。
今日は本当に貴重なお時間をありがとうございました🙏✨
緊張してしまって聞きたいことがうまくまとめて話せなかったりしましたが、暖かくご対応頂き助かりました🙇♀️
貴重なお話もたくさんお聞かせくださり、ありがとうございました🥹
機会があれば直接お話してみたいなっと思うほど素敵なお人柄に癒されました🌷
講座後には、ご自身で撮った写真を定期的に共有頂いて、もっと良くするにはどうしたらいいかの提案もさせて頂くことに…😌
色々と試す中で気づきを得られて進まれていく様子は、とてもイキイキされているように感じました。
世界に一つだけの、ひとりひとりにぴったりなものをお届けできるように
今まで趣味で、自分で作った料理やカフェでの料理を撮影してきて、
かなり遠回りをしてしまいましたが、私なりに理想に近づけるように毎日欠かさず努力してきました。
個人のインスタでの写真投稿を続けつつ、実際に企業案件に挑戦したりと経験を積んで、
こうやって私なりに積み重ねてきたものを活かして、少しでも力になれるようになってきたことがとても嬉しくて…
ー 教える側という、上から”教える”存在ではなくて、私が得意なことを活かしながら、それぞれの悩みに対してのよりベストな道を一緒に見つけていくような、隣でともに歩んでいくような、温かい存在を目指して ー
ひとりひとりの悩みや理想にそっと寄り添いながら、私ができる限りのベストを尽くして、
これからも【世界に一つだけ】の【ひとりひとりにぴったり】なものをお届けして、支えになっていきたいと思います😌
![](https://assets.st-note.com/img/1709986449319-540jRPdDG2.jpg?width=1200)
2024 / 3 / 9
いいなと思ったら応援しよう!
![あいり | 蒸し料理研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159474632/profile_7eb2c15d26add19d0f2875ed08e3788f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)