【消化と未消化物-後編-】
前回は消化と未消化物(アーマ)の
お話を書きましたが、アーマを作らない、
持たないために何ができるでしょうか。
まずは食習慣を見直しです。
以前【消化力】という投稿で暖炉の
お話を書きました。
暖炉の火が弱火のところに、
大量の薪や水分のある木材を
入れても燃えないのは想像できると
思います。
火の状態に適した木材で
木材の質が良ければパチパチと
燃えてくれます。
この適した木材を食物に置き換えるならば
消化されやすい食材や調理法で作る
ということになります。
例えば野菜ならば生野菜よりも
きちんと火を通したもの、
お豆ならば大豆よりはムング豆が
お勧めです。
風邪を引いた時にはお粥を食べるように
潰してあったり液体に近い状態も
適しています。
揚げ物やお肉、お魚、チーズなどは
暖炉の薪でいうと大量の薪を入れた
状態につながるので、
例えば食べる量を少なくして
1日の中で消化力が高い昼時に食べるなど
工夫をしてみるといいと思います。
〇〇を食べてはいけないではなく
どう食べたら悪いものを体に残さず
健康を維持できるか?という工夫です。
消化力が良い状態で維持できれば
ガスがお腹にたまらず、
酸が上がることもなく、
粘液が増えることもありません。
それでもアーマができてしまった場合は
①一食抜いてみる
②お白湯を飲む
③運動する
などを試してみて、軽さや排便の状態を
比較してみましょう。
アーマがある場合は起床時の舌が
白い苔に覆われているので
その場合は舌磨きが効果的です。
これも【モーニングルーティン舌磨き】
という投稿がありますのでご参考ください😊
🍀この投稿がお役に立ったら是非保存👆
して後からの見直しにご活用ください
🍀他にも読みたいと思ったら
イイねしてくれると喜びます😊
文章:ちこ
••••*••••*••••*••••*••••*
ココロは柔らかにカラダは健やかに
家族に広がり地域に伝わり
誰もの笑顔が輝く社会でありますように🕊️
そのためのアイデアをお伝えします
@vedabeejamをフォローして
是非つながって下さいね🌱
••••*••••*••••*••••*••••*
🌿 NPO法人ヴェーダビージャムでは、経験豊富なスタッフが古典に基づいた知識を現代に役立てられるように、分かりやすくお伝えします。
🌿ワークショップや講座開催のリクエストなどお気軽にお問い合わせください。
#ヨガ #インド #アーユルヴェーダ #古典ヨガ #東洋医学 #インド医学 #古典学問 #自然療法 #植物療法 #代替医療 #健康増進 #病気予防 #古いものを大切に #ヨガ好きな人とつながりたい #アーユルヴェーダ好きな人と繋がりたい #アーユルヴェーダのある暮らし #ヨガとアーユルヴェーダのある暮らし #ヨギーニの食卓 #ヨガのある生活 #アーユルヴェーダ生活 #スパイス #ナチュラルライフ #オーガニック生活 #アーマ #未消化物 #食べることは生きること #身体は食べたもので出来ている