【春を迎える準備】
前回は【花粉症対策】のお話をしました。
それと重複するところはありますが
今回は春を迎えるこの時期の
ポイントをご紹介したいと思います。
外界は寒さの厳しい冬から緩み始め
肌に触れると鳥肌が立つような
冷気が少しずつ暖かい空気へと
変わっていきます。
植物もそれに呼応するように
小さな新芽がほころび始めます。
これに反応して私たちの体で
起こることといえば、
冬の間に最適化された
最大消化力の炎が少し
小さくなってきます。
ですので自分が食べたものと
消化された結果が冬とは
変わってきますので、
観察して調整する必要があります。
特に春の時期は、
✔️辛味、渋味、苦味をとる
ちゃんと自然界ではそうした味を
用意してくれていて、この時期
出てくる山菜はまさにこれです。
必要なものが必要な時期にでる
旬の食べ物を見ていると
自然の偉大さを感じます。
✔️運動する
これは前の花粉症対策でも
お話しした通り、ぐずぐずした
液体を「乾燥」させるために
必要ですし、消化力も強めてくれます。
お家でも簡単にできる
エクササイズでお勧めしたい
のはスクワット!😆
腿は体の中でとても大きな筋肉で
効果が出やすい上、循環器に
効果があり、精神的には
実行力を高めてくれるので
まずここから目覚めさせるのが
お勧めです☺️
回数や強度は少しずつ
合うところを探して
続けてくださいね。
✔️甘いもの注意
いわゆるベーカリー製品、
お菓子類、バナナ、ヨーグルト、
チーズなどは粘液を増やし、
それが春先に悪さをします。
小麦や米なども同じですが、
小麦なら雑穀にするとか、
お米は新米よりも古米にするのが
おすすめです。
「乾燥」させることが一つの
テーマでもあるので、例えば
とうもろこしを食べるなら、
コッテリと生クリームや牛乳を
使うコーンスープよりも、
ポップコーンが適しています。
✔️蜂蜜は食べるべし
甘いものの中でも蜂蜜は例外です。
気をつけたいのは加熱してしまうと
せっかくの蜂蜜の酵素がダメになって
しまうので、質の良い蜂蜜を
非加熱でとるようにしましょう。
✔️銅製品を使う
以前【銅製品のお手入れ】という投稿で
書いたのですが、殺菌、抗菌作用のある
銅製のジャグを使うのも良いです。
お水はそのままよりも沸かした方が
味も良くなりますし
消化しやすくもなります。
銅の薬缶でお白湯を作るとか、
銅のジャグにお水を入れておくとか
そんなことも春先には特に
適しています。
季節の変わり目は少しずつ
次の季節のことを考えながら
食べ物や生活習慣を慣らしていく
のがポイントです。
そろそろウールのセーターから
コットンの出番がやってきます。
心身ともに軽やかに
対応していきたいですね☺️
🍀この投稿がお役に立ったら是非保存👆
して後からの見直しにご活用ください
🍀他にも読みたいと思ったら
イイねしてくれると喜びます😊
文章:ちこ
••••*••••*••••*••••*••••*
ココロは柔らかにカラダは健やかに
家族に広がり地域に伝わり
誰もの笑顔が輝く社会でありますように🕊️
そのためのアイデアをお伝えします
@vedabeejamをフォローして
是非つながって下さいね🌱
••••*••••*••••*••••*••••*
🌿 NPO法人ヴェーダビージャムでは、経験豊富なスタッフが古典に基づいた知識を現代に役立てられるように、分かりやすくお伝えします。
🌿ワークショップや講座開催のリクエストなどお気軽にお問い合わせください。
#ヨガ #インド #アーユルヴェーダ #古典ヨガ #東洋医学 #インド医学 #古典学問 #自然療法 #植物療法 #代替医療 #健康増進 #病気予防 #古いものを大切に #ヨガ好きな人とつながりたい #アーユルヴェーダ好きな人と繋がりたい #アーユルヴェーダのある暮らし #ヨガとアーユルヴェーダのある暮らし #ヨギーニの食卓 #ヨガのある生活 #アーユルヴェーダ生活 #スパイス #ナチュラルライフ #オーガニック生活 #丁寧な暮らし #極上の暮らし #食べることは生きること #身体は食べたもので出来ている