【ノンベジ料理講座】
サトヴィックアーユルヴェーダスクール @satvikayurveda の新講座【ノンベジ(魚・肉)料理講座】が全3回シリーズで2024年5月に開講されます。
私、NPO法人ヴェーダビージャム @vedabeejam 代表理事のチコはアシスタントとして参加しますので、ここでご紹介させて頂きます。
✳︎アーユルヴェーダ的側面✳︎
アーユルヴェーダというとベジタリアンのイメージがあるかも知れませんが、身体に滋養が必要な人は骨付きスープを勧められることもあります。
ただしノンベジは消化に重く、うまく栄養が吸収されないのであれば意味がありません。
そんな時に調理のポイントは何か、それを日本に長く住んでいるアーユルヴェーダドクターのアーシャ先生に習おうという講座です。
✳︎インド料理の側面✳︎
インド料理はスパイスをうまく加えていきます。それが風味を高め、消化を助けてくれるからです。
しかしコツをつかまないとスパイスを焦がして苦味がでたり、食材が調理され切らないために味がでなかったりします。
そんな見極めのポイントをアーシャ先生に教えてもらいます。
✳︎美味しい料理の側面✳︎
アーシャ先生の作るお料理は、カルナータカ州やマハーラーシュトラ州をベースにした簡単かつ美味しいのが特徴です。
基本がおさえられたら、あとは食材を変えればバリエーションは無限に広がります。
✳︎講座の特徴✳︎
まずはアーユルヴェーダの理論をおさらいしましょう。その上でレシピを見ながら調理の仕方は動画で確認して頂けます。
作ってみて疑問があれば質問して下さい。それに対してアーシャ先生が答えてくれます。
私も実際に他の食材で試してみて、これはどうなんだろう?という疑問がわいてきました。疑問が解決すると、自分の中で使える生活の知恵が増えていきます。
これまでも他の参加者さんの質問や視点はいつでも勉強になります。こんな体験をご一緒できたら嬉しいです☺️
お申し込みはこちらまで
https://form.os7.biz/f/474ab3aa/
#インド料理
#アーユルヴェーダ
#ヨガ好きな人とつながりたい
#アーユルヴェーダ好きな人と繋がりたい
#アーユルヴェーダのある暮らし
#ヨガとアーユルヴェーダのある暮らし
#ヨギーニの食卓
#ヨガのある生活
#アーユルヴェーダ生活
#アーユルヴェーダ料理
#スパイス
#ナチュラルライフ
#サトヴィックアーユルヴェーダスクール
#spicebeecooking
#npo法人ヴェーダビージャム