【modakと清浄歓喜団】
ガネーシャ様の好物が
modakであるというのは
前の投稿にも書きました。
米粉で生地を作り
ココナッツ、ジャガリ、レーズン
などをいれた甘い餡を
真ん中に包んで蒸します。
マハーラーシュトラ州では
ウガディチモダックと呼ばれます。
(日本語にするとモーダカ表記が
多いように思いますが、現地での
発音はモダックが近いです)
これを揚げたりもしますし
生地も色粉でカラフルにしたり
色々なバリエーションがあります。
そしてこれがルーツと
言われるお菓子が
日本にあるのを
ご存知でしょうか?
京都の亀屋清永さんで
販売されている
清浄歓喜団と言われる
お菓子です。投稿した写真に
両方のお菓子を
並べてみましたのでご覧ください。
インドでは「ガネーシャ」とか
「ビナーヤガ」と呼ばれていますが
日本に伝わってからは
「聖天」「歓喜天」などと
呼ばれてお寺に祀られています。
「仏教と共に我が国へ伝わり、
天台宗、真言宗などの、
密教のお供物で当時はとても
一般庶民は口に
することができず、
貴族のみに与えられたものです」
と亀屋清永さんは清浄歓喜団の
由来を書かれています。
神様が伝わり、
その神様にお供えする
お菓子も伝わり、
それが日本で
作れるように形を
変えていったのです。
「伝来の当時は中身は
栗、柿、あんず等の
木の実を、甘草、あまづらなどの
薬草で味付けしたらしく、
小豆餡を用いるように
なったのは徳川中期の
後であります」
とも書いてあります。
当時の中身がドライフルーツを
薬草で味付けしてるというのは
とてもアーユルヴェーダ的
でもありますね。
揚げるという調理法は
インドでもそうですが
ハレの食べ物になるので
お供物として最適です。
また7種類の香(スパイス)も
仏教で言う清めの意味に
なるそうです。
ヴェーダとかヒンドゥー教と
いうと遠い国の知らない流儀に
思われがちですが、
こうやって何千年も前に伝来して
日本に馴染む形で残っているのが
興味深くてワクワクしますね☺️
皆さんはいかがですか?
🍀この投稿がお役に立ったら是非保存👆
して後からの見直しにご活用ください
🍀他にも読みたいと思ったら
イイねしてくれると喜びます😊
文章:ちこ
••••*••••*••••*••••*••••*
ココロは柔らかにカラダは健やかに
家族に広がり地域に伝わり
誰もの笑顔が輝く社会でありますように🕊️
そのためのアイデアをお伝えします
@vedabeejamをフォローして
是非つながって下さいね🌱
••••*••••*••••*••••*••••*
🌿 NPO法人ヴェーダビージャムでは、経験豊富なスタッフが古典に基づいた知識を現代に役立てられるように、分かりやすくお伝えします。
🌿ワークショップや講座開催のリクエストなどお気軽にお問い合わせください。
#ヨガ #インド #アーユルヴェーダ #古典ヨガ #東洋医学 #インド医学 #古典学問 #自然療法 #植物療法 #代替医療 #健康増進 #病気予防 #古いものを大切に #ヨガ好きな人とつながりたい #アーユルヴェーダ好きな人と繋がりたい #アーユルヴェーダのある暮らし #ヨガとアーユルヴェーダのある暮らし #ヨギーニの食卓 #ヨガのある生活 #アーユルヴェーダ生活 #モーダカ #清浄歓喜団 # お供え #ガネーシャ #ナチュラルライフ #オーガニック生活 #丁寧な暮らし #極上の暮らし #食べることは生きること #身体は食べたもので出来ている