![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134963521/rectangle_large_type_2_8758e4c6e47ef9a0447cda0e6021467d.jpeg?width=1200)
昔から同じこと結構聞くよな(2019/5/23(木)のメモ)
2019/5/23(木)のメモ
今日はダイエット中ということもあり、カレーラーメンだけにした(ごはんを付けるのはやめておいた)
今日は割と店が混雑していたこともあってあんまり話が出来なかったので、店内の写真を撮っておいた。
相変わらずお母さんは「今日は何で帰るの?」と聞いてくるけど、「バスだよ」という。
やはり、忘れっぽくなっているんだなぁ~と思う反面、昔から同じこと結構聞かれたよなとも思った。
二人が働いている姿をきちんと写真に収めておかないと。
この日もダイエット
無駄な抵抗いや、ダイエットを健康診断前には多少なりとも、この頃は気にしていたんですね、僕でさえも。
今思うと親も変わりましたが、僕自身も同じように変わりました。
今も気にはしますが、そのためのダイエットを頑張らなければならないと思うと気が萎えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1711271659403-Ly1uN7Ut1R.jpg?width=1200)
これが僕の日常の風景でした
調理場の写真
この調理場の風景が僕の両親の仕事場。
僕の子供時代からの日常の風景。
懐かしい。
僕自身もうどんを釜自分で温めておやつ替わりに食べたりしました。
天かすや刻みネギはいつでもありましたから笑。
調理台の下が業務用の冷凍庫となっているんですが、定期的に冷凍庫奥にこびりつく大量の氷をホースの流水を使って落とす必要があります。
この作業は子供時代の僕の役目でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1711271668659-X3q981cUc4.jpg?width=1200)
昔からだったかな?
お母さんの物忘れは、今思うと認知症以前からも結構あった。
ただこの頃は店で注文を聞いても忘れることがしばしば起きていて、お父さんがぼやいていた。
それきっかけで口喧嘩することもたまにあった。
調理場で作業しているお父さんからしたら、調理と注文と両方に気を配らないといけないから神経使ったんだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1711271673158-xZBhuiFjP5.jpg?width=1200)
結構でかいんです
働く二人の姿
「撮っておかなきゃ」とメモに書いておきながらこの日撮影した写真にはなかった。
自分のことながらなんだよ!と思った。
でも、別の日に撮影した写真はたしかあったので問題ない。
動画がなかったから動画も撮っておけばよかったな。
今回の写真
相変わらず実家に行く途中は、近所の御用水(黒川)の遊歩道を歩いていることがよく分かる。
この川の上流には庄内川からの水の出入りを調整している古い木造の水門があります。
今では水門としての役目はしていないらしいです。
かつてはその水門の前は「天然プール」と呼ばれ、水遊びが出来るほど水質がよかったらしい。
最近ではこの川の水門のすぐ裏の矢田川にも鮎が戻ってきたらしいです。
僕の子供の頃は街中の川といえばドブ川といわれ、水質、においもひどかったですから、それを思うと住む人達の環境意識はずいぶん変わったんですね。
ということで、今回はこのへんで。また。