見出し画像

良いカウンセラーさん


①いいカウンセラーさんとは


1 患者をバカにせず、対等に接してくれる人

以下、具体例

・私の話(私がとった行動、選択)をピシャリと否定しない
(生死に関わる相談の場合はまた別)

・否定の代わりに、助言をする
 他の方法があればそれを提供、起こりうる危険があればそれを提供
 もしくは、考えさせてくれる

・カウンセラーさんの考えを押し付けてこない
(押し付けるというのは、カウンセラーさんが
正解はいくつもあるという前提ではなく、
カウンセラーさんの答えだけが正しいという一択以外、全否定する対応)

・私の話を一旦全て受け止める

・私のとった行動の経緯に理解を示してくれる

・不安を無駄に煽らない

・そのためにはカウンセラーさん自身が
この世界に不安を抱いておらず、
自身の凸凹を受容し、ありのままの自分で存在して良い
という安心感を持っている

・カウンセラーさん自身が「失敗」を敵視していない

・返事を急かさず、こちらの理解やまた言葉にするまでをゆっくり待ってくれる

・感情的にならない、落ち着いている

・決めつけない

・私の方がたくさん話す

・対等な関係を築く

・私を尊重してくれる

・「大丈夫だよ」という笑いはあっても
「そんなトリッキーなことをして!?」という嘲笑はない

・お互いの立場を逆転しても失礼にならずに、成り立つ関係

2 カウンセリング中の自分の状態

・思いのままに話ができる
(こんなこと言ったら、カウンセラーさんにバカにされたり、非難されたりしないだろうか、と不安になったり、それを避けるために、言い訳や前置きを説明したくなる状態は、自分がありのままでいられず、緊張している状態)

・自分のペースで話ができる

・安心している

・カウンセリングの後、視野が広がったり、
胸のつかえがとれたり、カウンセリング前よりも、スッキリしている

・カウンセラーさんに失礼にならないように、とか
カウンセラーさんに感謝を伝えて、立てなければ、とかの
不安からの気遣いをしない
(お互いの関係を円滑にするための気遣いではなく、
少しでも恐怖心からの気遣いである時は
自分が緊張している状態だと思う)

②新しいカウンセラーさんへの手紙

〜新しいカウンセラーさんに自分が何を求めるのか
手紙にして、言語化してみました〜

カウンセラーさんへ

 お願いしたい対応


🔸私の自己紹介
・虐待されて育ちました

「バカにされること」に過敏です

尊重して欲しいです

🔸私は不安が強くなりやすいです

無駄に不安を煽らないでください

・私は発達障害、自閉症、ADHDです

私は周りの状況を把握しにくく
視野が狭くなりがちです

私にない視点・視野・情報があれば
提供いただければ助かります

ただし、最終的に選択をするのは私です
提供は受け付けますが、強制は受け付けません

🔸私は言葉が足りません

もしカウンセラーさんが私の言動に?と思ったら
私にその言動の経緯を聞いてください

🔸私のカウンセリングの目的は
私と私の家族の生活がより便利で快適になるためです

定型発達がマジョリティの社会への適応方法を知っておくと
単に便利なので、知りたいです

私の特性の自覚や、特性へのケアの方法を知っていると、
負担が減り楽になるので
楽になる場合は、それを知りたいです

マジョリティ社会への適応は私にとって手段であり、目的ではありません

カウンセリングの目的も、私と私の家族の生活が快適になるための
アイデアを知るためです
私にアイデアを提供していただくのは受け付けますが
私をマジョリティの型に押し込むことはしないでください

🔸私は頭の回転が遅いです

返事を急かさないでください
焦ります
ゆっくり待ってほしいです
話をさえぎらず、最後まで聞いてください

🔸理由があるのですぐに否定しないでください

理由①複合的に考えた
カウンセラーさんの提唱してきた考えと違う行動を
私がとった時、
私が複合的に考えた場合があります

 ・前回やそれ以前のカウンセリングから状況が変わった
 ・カウンセラーさん以外の視点も含め、判断した
 ・私は常に相談先や情報入手先を分散しています

理由②私がステレスでパンパンで一息つくための選択だった

将来起こりうる問題の可能性、または危険性の助言はありがたく
私にその時点で見えていないなら、ぜひお願いします

ただ、私の状況にもご理解をいただいた上で
お願いします

🔸嘲笑しないでください
OKな笑い
 大丈夫だよ、という笑い

傷つく笑い
 私が私や家族のために真剣に考えだしたこと
 また、他にどうすればいいかわからず
 苦しみながら選んだこと
        
それらに対し、
「そんなトリッキーなことをして!?」という意味で笑われると
傷つきます

 また、上のことを全否定されると傷つきます


私の経緯に理解を示した上で
「こういう方法もありますよ」という伝え方をのぞみます


🔸視野が狭い私はいわゆる盲目の状態です

助言をくださるときは
私に安心を与えるために細かな状況の説明があると助かります

否定だけだと、自分が今崖の立っているのか、どんな状態なのかわかりません

説明があると、自分が広い部屋の中にいて、50メートル先に段差がある
などがわかり安心します


③自分がわかっておきたいこと


1 カウンセリングの目的

ゴールは、
自己受容と
主体的に生きていけるようになること


カウンセリングを受ける目的は人それぞれだと思います

・子育ての相談
・発達障害のケアの相談
・精神障害の相談

ただ、共通する遠いゴール(もしくは前提)の
1つは、
自分が(家族が)ありのままで存在していい、
という安心の状態だと思います

話を聞いて欲しくてカウンセリングに通っていても
ノウハウやハウツーをカウンセラーさんから
教えてもらいたくて通っていたとしても

だから、カウンセラーさんから
全否定される、バカにされるって自分が感じるのって
本末転倒だと思うんです

自分が自分を否定してるから
自分を否定するカウンセラーさんと話のセンスが合う

それって悲しいですね


また、自己受容ができ、
落ち着いて考えて、落ち着いて判断できるようになったら
自分で責任をとって
選んでいくことができます

自分にとって、カウンセラーさんの意見だけが絶対ではなくなり、
カウンセラーさんの意見を数ある考えの中の1つとして活用できるようになります


2 自分がどの状態(時期)か?

自己否定の強い、ショック状態の時期なのか

自己受容ができつつある時期のか

自己受容ができた後の
自分で主体的に選んでいく時期なのか


その時期によっても
カウンセラーさんから欲しい対応が変わってきます

カウンセラーさんから、あなたはそのままでいいよという声掛けが欲しい時期
カウンセラーさんから、ノウハウを聞けて役に立てられる時期、

自分の状態を自覚しておくことがとても大切だと思いました















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?