リスボンの美味しいを満喫する旅
ポルトガルでの食事は、旅での楽しみの大部分を占めていると言って良いほど、美味しいものが目白押しです。
リスボンは市場の中にあるストールから老舗のレストランまで料理のレベルは高いですし、肉料理も魚料理も種類が豊富で選ぶのが大変です。
昔は映画館だったレストラン、カフェインペリオ(Café Império)でいただいた目玉焼きの乗ったビーフステーキは、長年継ぎ足されて作られるこの店秘伝のソースが美味しくてパンを浸してソースまで食べるのがお勧めです。
デザートに食べたレイテクレーメ、クレームブリュレのように表面は砂糖の焦げ目でかりかりです。ぺろっと食べれてしまいます。
こちらはリベイラ市場の中にある、情報誌タイムアウトのプロデュースによるフードコートです。お寿司からポルトガル料理まで幅広いチョイスがありました。昼間に行ったのですが、結構混んでいました。
タコのリゾットが食べたかったのですが置いてある店があいにくなく、牛肉の煮込みにマッシュポテトと野菜が乗った料理を頼みました。濃いめの味付けですが、お肉は柔らかくて美味しかったです。
冬になれば街角のあちこちに炭火で焼いた焼き栗を売る屋台が多く出てきます。新聞紙にくるむ屋台もあれば、この写真のように親切に焼き栗の皮を入れる袋までくっついている紙袋もあります。私は栗が大好きなので焼き栗はとてもうれしいです。
修道院だった建物をポルトガルの有名ビールメーカー、サグレスが買い取り経営しているビアレストラン、セルベジャリア トリンダーデ(Cervejaria Trindade)です。修道院だったので天井が高く奥行きがあってとても広かったです。
レストランの照明が暗くてあまり美味しそうに見えないと思いますが、ここではロブスター入りのシーフードリゾットをいただきました。これで2人前なのですが、魚介の出汁がよく出ていて凄く美味しかったので完食しました。
食事ではないのですが、私の大のお気に入りのチョコレート店、ショコラタリア エクアドル(CHOCOLATARIA EQUADOR)です。ここのポートワインのガナッシュの入ったダークチョコレートの板チョコが絶品で、大好きなのです。板チョコの包装紙がまた可愛くてお土産にも喜ばれます。
タスカルドーゾ( Tascardoso)という定食屋さんのような可愛い出で立ちのレストランで食べた、多分鯛の焼き魚定食です。味付けはシンプルにシーソルトとレモンです。山盛りの温野菜がついてきて食べきれませんでしたが、炭火で焼いたお魚はとても新鮮で身がふっくら、お醤油と白ご飯が欲しいくらい日本の味でした。美味しい、本当に美味しかったです。
このレストラン英語のメニューがなく苦労しました。これがお魚(Peixes)だけのメニューなのですがお料理の種類がとても豊富で、また絶対に行って今度は違う料理を頼みたいと思っています。お値段もとてもリーズナブルです。
思い出すとまた食べたくなってきたので、リスボンにまた近いうちに行けるよう願うばかりです。