![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161898461/rectangle_large_type_2_103ab59fb63a040f084b715f1bf367f3.png?width=1200)
その言葉、意味は合ってるかい?
言語化心理士のshoukoです。
マインドを整えながら、自分のビジネスの軸を定めるための、言語化サポートをしています。
先日、友人のつるあやこさん(ボイストレーナー&コーチ)のインスタライブの中に出演させていただきました!
そのライブに出るあたり、
言葉の定義を改めて点検し直すことが大切!
と思ったのでその話を。
***********
私の好きなnoteクリエイターでもある、あやこさん。
10月から11月にかけての1か月間、平日のお昼にインスタライブをしたんです。お子さんがいる中、その挑戦って本当にすごいと思います。
彼女が、どんな思いで連日ライブをしようと思ったのかなど、気になる方は以下の記事をどうぞ!
************
私が出演させていただいた連日ライブのタイトルが、
『頑張る女性に花束を』というものでした。
彼女から事前に、”頑張る方へのメッセージをライブ終盤でしてもらいます!”というお話がありました。
そこで、『頑張る女性に花束を』の中の、
”頑張る”
とうい言葉のイメージを再考することにしました。
最初に自分の中の”頑張る”について考えてみると、
▶無理に一生懸命行動する
▶自分の範囲を超えて努力する
みたいな、どちらかというと若干、ネガティブなイメージが入っていました。
更に、自宅にある国語辞典、AIに尋ねてみると…
①途中の困難にめげず、最後までやり通す。
②持てる力をフルに出して、努力する。
③ある場所を占拠して、絶対動かないという姿勢を見せる。
*一部割愛。
さらにChatGPTに尋ねると
「頑張る」とは、困難な状況や苦しい状況においても、自分の力を尽くして努力し続けることを意味します。
との答えが。
二つに共通していた”努力”が気になり、さらに調べると、
ある目的を達成するために、途中で休んだり、怠けたりせず、持てる能力のすべてを傾けてすること。
「努力」とは、何かを達成するために時間やエネルギー、気持ちを集中して行動することです。努力は、自分の目標や夢、望む結果に向けて、意識的に力を注ぎ続ける過程そのものを指します。
と出てきました。
そこまでたどり着いて私が気が付いたこと。
それは、私の中の”頑張る”は、努力して行動するに「無理してやる」がくっついているということ。
だから、「頑張れ~」って言われたら何となく、気持ちがザワザワしていたのかと気が付きました。
そのうえで、頑張るを『目標に向かって、自分の持っているエネルギーを集中させて行動する』と捉え直すと、なんだか、それ、すっごく、いいかも!と。
![](https://assets.st-note.com/img/1731642720-NWcqBYC32Mdxwig61noDIvFZ.png?width=1200)
だから、インスタライブに来てくださった皆様に、
私は「一緒にがんばりませんか?」って言いたい!
という気持ちがムクムクと私の中に立ち上がってきて、実際にお伝えしました。
言葉って、意外と自分の中のイメージがくっついていて、一般的な捉え方と「少しずれてるかも?!」と思うことありませんか?
私は、今回のライブというチャンスをいただき”頑張る”という言葉に対する自分のイメージに気が付くことができました。
言葉は、ほんの少し捉え方が変わるだけで、ネガティブな感情を生んだり、ポジティブな感情を生んだりします。
だから、誰かに何かを伝えたくて発信している人は、発信前に
「一般的な定義と自分の中の定義がズレていないかな?」や
「これって届けたい人が感じているイメージと合っている言葉かな?」
と点検することが大切と思うんです。
その点検作業をすることで、伝えたい人に自分の発信が届いた時に、より受け取ってもらいやすい状態が作られていくと思います!
発信する前に、是非、使いたい言葉の定義の点検を心がけてみてください♬
***************
マインドを整えながら、個人ビジネスの軸を定めていくための言語化サポートしています!
心理士の私と一緒に、心の整え方と、言語化について学んでくれたら嬉しいです!