トミタ式7号食8日目。「目的が手段化するなぞ」に気づいた。

おはよ。

その目的の「本当の意味を掴んでいない」からだと、気づいた。


この度、玄米のみを食べることをし始めて8日目だ。
全く持って、玄米以外のものを食していない。
もちろん「動物」もだ。

継続できてるじゃん(笑)
継続できなかったのは「楽しくなかった」
「義務に感じて」だったのだよね。

え?人付き合いもかも?


爆笑(笑)



そうーかも!!
一緒にいて楽しくないんだわ(笑)
何かしら「条件」「契約」的なことでは付き合いたくないのだよ、わたし。


なーるーほーどー。。。


でだな。
昨日、セミナーがあって、実行中のわたしにいろいろと質問があった。
その中で、その質問って「やりもせんと何ごちゃごちゃ質問してるねん?」と感じてしまったのだよ。

日数?
噛む回数?
どれくらい食べる?
我慢してる?


質問の真意を変換したら、こんな感じかな?


で、そもそも回数ややり方とか、ほんとどうでもいいんだよ。
目的に向かってわたしはどうしたいか?
それが大事であってそのためにはただ玄米を食べ続けるというだけのことなのだ。

回数をこなすことが「目的」とすり替わったとたんに
そもそもの目的があやふやになり、義務となり苦しくなるんだ。


もしかしてこんなケースでいろんなことを「目的の手段化」をしてきたかも。

わたしの目的は自分の研ぎ澄ましだ。


で、今朝もウォーキングをしていて気づいたことは、

研ぎ澄ましは「自分の身体の全てを機能」させることなんだと。

使えていない機能をすべて。


これは「わたしの開花」なんだ。


おおおおおおお✨

こんな面白い遊びを見つけたうずまき。


いいなと思ったら応援しよう!