見出し画像

せめて健康でいないと

以前献血を習慣にしているとお話をしました。平日は行ける時間がないので、普段は土日に行くようにしています。

前は書かなかったと思いますが、献血の魅力として自分の健康状態が知れることが挙げられると思っています。献血の翌日〜1週間後に血液のデータが送られてきて、血小板の数やコレステロール値なんかがアプリで簡単に見れるんです。基準値を超えているものに関しては赤字で表記されます。
病院で専門の機器を使って検査しているわけではないので健康か否かをその情報のみで判断することは難しいのですが、自分について確認するきっかけになれるので積極的に確認しています。

昨日も休みだったので予約をとって血漿の成分献血に行ってきました。先ほど結果が返ってきまして、赤字はほとんどなかったんですが一つ気になる項目が。
血圧、高くなってきてるんですよね…

一般的に血圧は上の値が130を超えたあたりから健康に悪影響を与えると言われているようです。私の場合、上がっていると言っても上が132と基準値を少しオーバーしているという感じ。とはいえこれから毎日noteを投稿し続けていこうと思うと、やはり健康には気を遣っていきたいもの。血圧が上がっている理由を考えないといけません。

実は、以前から血圧が若干高めになっていることは知っていました。そこでコンビニ昼食のメニューに迷ったらなるべく食塩相当量の少ないものを選ぶなど、それなりの努力はしてきたつもりでした。これまでは何の指標もなく選んでいたおにぎりの具が、塩分量という一つの明確な数値によってカテゴライズされて自分の中で順位付けされる感覚は新鮮でしたし、むしろ優柔不断になることが減ったので嫌にもならずノンストレスで続けられていました。

そんな中で血圧がついに130を超えてしまったわけです。流石に不安になった私はとりあえずネットを調べてみました。
血圧が上がる原因は、食塩の摂りすぎ以外には下のものがあるようです。

・遺伝的要素
・運動不足
・タバコ
・お酒
・ストレス
睡眠不足

6つ見た中で一番不安に思っていたのが睡眠不足でした。そして睡眠不足の原因は、紛れもなくnoteの毎日2本投稿です。ストックができない私は、毎日寸暇を惜しんで、さらに睡眠を削って執筆をやってきたわけです。先週は少ない時だと4,5時間しか寝てなかったんじゃないかな。
これはまずい。何か対応策を、と思った瞬間です。

やっぱりストックを作るしかない、と決心しました。
今日は暇ですので、なるべくたくさんストックを作って未来の自分に楽させてやりたいものです。
それからしっかり寝ることも今まで以上に気にかけていきたいです。1日平均6時間は取れるように執筆スケジュールを調整して、次回の献血では130アンダーを叩き出してやります。

次回献血、7/29 (土)。お楽しみに。
結果はまた記事出して報告しようかな。
それではこのへんで。

#noteのつづけ方 #習慣にしていること

いいなと思ったら応援しよう!

うつろの雑談部屋
あなたの力で、僕が何かをなすかもしれません