見出し画像

キノコに。野草キムチ。


週末はきのこを求めて森に向かう。
Flockenstielige Hexen-Röhrling (Neoboletus erythropus)が枯れ葉の間に隠れている。


Mönchskopf (Infundibulicybe geotropa)


Infundibulicybe geotropaはエリンギのように歯ごたえのある、香りも良い美味しいキノコなので是非にもまた出会いたいきのこだ。きのこ狩りの後は友人のアトリエでシンプルにしかし美味しいキノコ料理を堪能し幸せに一日を終えた。

10日ほど発酵させた、野草(テラスに生えているニラ、タンポポ、オオバコ、チコリ、しそ、桑の葉、コンフリー、ニンニク、唐辛子フレーク)が美味しく出来上がっている。
乾燥させてスープの素にするつもりだったが、生憎天気も悪くうまく乾燥しそうにないので”漬物”に湯を差し軽く煮立て、かき卵を流しいれた。。。美味しい。
その”漬物”に味噌を加えておにぎりに塗り焼けば至福。
来春は様々な新芽を摘んで発酵させてみよう。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集