見出し画像

宅配ボックスってどうなの!?使いはじめて1年弱で思うこと

気づけば引っ越して2年経ってた。5年で引っ越すつもりで家買ったけど、本当にあと3年で引っ越すの?って気がしてる。そのあたりは出てきた物件の相場次第ってのもあるんだけど。
宇佐兎三でございます。

今の家が実家を含めた今まで住んだところの中で一番辺鄙だったりして、スーパーとドラッグストアとホームセンターで売ってるモノ以外はだいたい通販頼みなので、配達員さんにはものすごく感謝しています。

いっときに比べればだいぶ捨てるダンボールの量が減っているあたりに、前ほどには通販してないというよりはモノが揃ってきて買う必要がなくなってきているんだけれども。

ちなみに世間様のどの程度が宅配ボックスを使っているかというと

・置き配サービス開始から約5年、2023年の置き配利用率は67.3%へ到達
・2022年調査(61.3%)と比べて6.0ポイント増加、コロナ前の2019年調査(26.8%)と比べて2.5倍に増加
・宅配ボックスの設置率は40.5%、住居形態別の設置率は「戸建住宅」31.1%、
「マンション」62.0%、「アパート」23.3%

「置き配」利用率が2023年は67%、コロナ前と比べ2.5倍に増加(2023.12.11) | Nasta

去年の時点でこんなかんじらしい。とはいえ、立地の差ってかなりありそうだけどね。この手の調査って年代別はあっても案外地域別がなかったりするんだけれども、近隣の商業施設の数との相関のが重要だと思うんだけどそれって外部の調査会社は統計出しづらいんだろうなぁ。
運送会社がもってるであろう、営業所ごとの数字みてみたいわ。

同じ某県住宅街でも今の家の周りは結構宅配ボックスつけてるところ多いけど、実家の周りだとそこまで見ないんだよね。その理由は立地以外の何物でもない気がしてて。
実際宇佐兎三自身の購買行動が、今の家での通販件数を100とするなら、都内住んでた時50、実家5だったのは時代のせいや可処分所得云々じゃなくて、他の地域に住むまで気づいてなかったけど自転車圏内にデパートから家電量販店、ホムセンまでリアル店舗が複数づつひしめきあってるからもし実家帰ったら5か、せいぜい10に戻ると思うし、妹とか友達が最近まで楽天もAmazonもアカウント持ってなかった話されてもあんまり驚かないんだよね。
単純な宅配ボックスの普及率だけじゃあんまり実態はわからないよね。
とはいえ生前の母とかはオークション巡回が趣味すぎてその流れもあって日用品以外全部ネット通販であの地域とあの年代としては多すぎるくらい荷物を受け取ってたから欲しいものにもよるだろうけど。


宇佐兎三が使ってる宅配ボックスのサイズ

手紙と荷物はの入口と出口自体は共通な「Brizebox_V2」を使ってる。旧式との違いはV2は組み替えることで取り出し口を後ろにすることができるタイプ。

設置位置的に前から取り出すことが確定な人は旧型とV2で安い方でもいいかも。
詳しいことはこちら▼

中古住宅だけどそもそもポストがなかったから、ポストを探しててこれをみつけて、ポストであることが大前提だったこともあって、手紙も荷物も一緒に入ってるから1度に確認できる。

取り出し口は前後ろどちらか一箇所に組み替える式。
宇佐兎三は後ろにしてる

玄関扉の斜め前に設置しているので(もともと猫の額ほどの花壇があったのでに設置してコンクリで埋めてもらってる)、配達の方には玄関の正面からいれてもらうんだけど、後ろの扉から出すようにしているので出す時は扉を開けてそのまま回りこまなくても取り出せるんだけど、特に雨が降ってる時とかは庇との位置関係濡れないで確認できるのがめちゃくちゃ良い。

あと、基本チャリ行動なので、ナマモノとかはさすがにしないんだけどドラッグストアで洗剤とかを買ったあとに今度は食品スーパーとかってときにとりあえずガチャンと入れて次のところに行ったりしてる。玄関の扉開けるよりラク。

これの一番小さい左のものを、▼のイラスト同様にポール付きで設置しているのだけれども。取り出すところの高さもあるから見やすいし、これにして良かった気がしてる。

検討段階では真ん中のラージサイズを買おうと思ってたんだけど、1年に渡る100円ゴミ箱をポストがわりにしてた生活の結果、別にそこまででかくなくてよくね?ってなったわけだけど、結果的にはこれくらいでちょうどよかった。

この引き出しからいれたものが、ストンと下に落ちる構造上、実質ボックスの半分の大きさのものしか入らない。3つ並んでると小さそうだけど、▼がうちのと同じ一番小さいサイズなんだけど、思ったよりでかいよってやつ。

戸建て用宅配ボックス「brizebox(ブライズボックス)」スタンダードサイズ|建材トレンド

レターパックやA4の封筒も入るし(たまにひっかかってるけど)、Amazonのダンボールでできた封筒も余裕。箱についてはとりだしづらくない大きさがだいたいこんなもん。

これをみて小さいと思う人もいるかもだけど
案外この大きさで足りちゃってる

とはいえ、2Lx9本入りを普段買っているミネラルウォーターはそもそも重いので玄関入ったところに無印の平台車を用意してその上に乗っけて欲しいから絶対に対面にしているけれど、それ以外で買うものは大概この箱より小さいものなので、
9割以上は宅配ボックスで受け取れてる。

いつもAmazonで買ってる米とかは2kgづつでしか買ってないというのもあるかもだけど普通に宅配ボックスに入ってるし、それくらいはなんだかんだ余裕で入る。

先に分厚いものが配達済みだと中の弁があけるときにひっかかって入らない気がするけど、厚さ5〜10cmくらいのなら違う宅配業者さんから同じ日に来ても入るのでそれくらいの厚さのものが2つ入ってることもある。それくらいなら複数いけちゃうのは嬉しいところ。そして宇佐兎三が買うもののほとんどがこのサイズなんだよね。

イレギュラーでシーリングライト買いました!とか家具買いました!とかは別に対面でいいじゃないっておもっちゃうわけで。

ついでにいうと個人の趣向としてレターパックやポスパケットに毛が生えた程度の雑貨の小包程度ならポストに入れてもらって配達完了で良いけど、
入らないほど大きいものってだいたい高価か重いか精密機械なので、むしろ直接受け取りたい。
特に重いなら玄関の中まで入れて欲しいじゃん。
そういう人は案外これくらいのサイズでいい気がする。が、小包ばっかりでも通販する人4人とかだと足りないかもだから、もう一回り大きくても良いかもとも思うけど。

その代わり各社の配送業者のユーザーアカウント作って確実にいる日だけに指定してるけどね。

で、前の記事でも書いているんだけど自作で▼のマグネットを作って貼ってる。

世の中、宅配ボックスに入らなかったら置き配して欲しい人の方が多いっぽくて、「入らなかったら対面」ってマグネットは市販だとまぁ売ってないんだけど、置いてって欲しいならそう書いておけばいいし、宇佐兎三みたいにダンボールに入ってるとはいえ地べたに置かれるのも、外に放置されるのもすごくイヤって思うならそう表示をしておけばいいよね。
コロナや運送会社人手不足問題で色々ファジーになってるからこそ、意思表示はしておくべきだと思う。
配達する人の身になってみたら、書いてあればその通りにすればいいけど、書いてないと迷わせちゃう。

どんなタイプの宅配ボックスが良いのか?

長く使うんなら、できるだけシンプルな形なんだろうなって気がしてて。なんとなくデジタル式は高いし寿命が短そうなので避けたんだけれども。
とはいえ、宇佐兎三のからくり式ももっと単純な構造のものに比べるとそんなに寿命長くなさそうな気もするんだけどね。

素材をケチるほど安いものはもたないかもしれないけど、同じ素材なら安いやつの方が変なギミックがなくて長持ちしそうな気がしてしまうw
周りの住宅見ても今でも3000円弱ぐらいで売ってるこの形の郵便受けとかさ、

50年選手のとか未だに見る気がしてて。めちゃくちゃ単純すぎて設置された建物が倒壊して上から落ちてきたとかじゃなかったら壊れる要素がないみたいな。

頻繁に交換が嫌でできれば住んでる間ずっと使いたいです!とかなら、小さめのロッカーに鍵+αがつきましたみたいな方が無難な気がするんだよね。

これとかは、上からも入るらしいし、それなり以上に入るから後置きで家族が多くて受け取る量が多い場合はこういう方がいい気がする。
上から入れて積んでいくだとあんまり重いものだと下にあるもの潰していきそうだけど、洋服も通販で買うよ!って場合だと軽い割にダンボールは大きいから住んでる人数関係なくこういうの良いんだろうなって思った。

大きさについては、家族構成と何を買ってるかによるはたしかにある。
でも大は小をかねるのは確かだけど、あんまりに大きくて重いものを入れられても出すのきつくね?って思うから、自分の腕力と体の大きさと相談してむしろこれ以上の大きさのものは入れられても困るっていうのよりは小さくしておくのが実はいいんじゃないかと思うのよ。
重いものは宅配業者に運ばせておけば良いって話でもなくて、じゃあ水が入るサイズのボックス買いました、あと置きのボックスの中にれてもらいましたとして、両手が入るの?ってのもだし、地面に近い微妙な位置から無理に出そうとして腰やらない?みたいな。腕力あって全然平気!って人はいいんだけど。
そういうだけ対面設定しておくのもありなんだけど、設定忘れた場合に入るなら入れられちゃうからなあ。
重くてでかいものとかせめて玄関の中に入れてもらっちゃえば中身だけちょこちょこ運ぶとかできるからなあ。なんておもったりするわけで。

あと別の要素として、暗証番号式の宅配ボックスから発送ができてしまうサービスもあるんだそうで。メルカリに多く出品してるとかで営業所が遠いなら確かにラクそう。

発送するものが多いならばそれは確かに便利かもしれない。

ハンコは入れておかなくてもOK?

本名がさ三文判にないような名前なんだよね。
もっとありふれた名前なら、もしかしたら宅配ボックスの中にシャチハタをおいてるかもしれないけど、紛失すると作るのに1週間とか2週間とかかかる上に、三文判にないような名前だからこそあんまり勝手に使わせたくない。

ってことで宅配ボックスの中にはハンコは置いてない。
それでも不在時不意打ちでもほぼ受け取れてるからOKだと思ってる。

もっと前に設置してる人の記事では印鑑はチェーンをつけてーって書いていたりするけど、去年の年末ごろ設置した宇佐兎三的には、ハンコは無理におかなくていいんじゃね?って思ってて。最近は置き配設定にしてなくて手渡しだったとしてもピンポンされても捺印求められないケースも増えてるし。

2024年問題もあって、各社基本押印廃止の方向なんじゃないかな。

Amazonの商品はどの宅配業者でも勝手に宅配ボックスに入れていくし、佐川はピンポンからの玄関に置いているシャチハタを押してる気がするけど、ヤマトはAmazon・メルカリの場合だけかもだけど捺印無しでも置いていくんだけど、はじめのうちは荷物も不在票も入ってて「あれ?」ってなってたけどたぶん受領印がなかったら暗証番号付き宅配ボックスの場合は暗証番号を書いた不在票を手紙のポストに入れるレギュレーションなのよね。(うちの場合は手紙も荷物も同じ取り出し口な上で配達員側での暗証番号設定もないから完全に謎不在票だった)

家電量販店の独自配送は安価な雑貨であっても基本ハンコいるっぽいし、なんなら割と使う量販店のうち一つは先日迷子になって同じ日に2回電話かかってきたけど、あそこまで迷われたらむしろ心配だから対面で渡してくれと思ったまであるけれど、利用するのはたまになのでまぁいいと思う(笑)

近いうちに、お金のやりとりがなくて、元払いで保険付きじゃなかったらハンコ押さない感じになってきそうだよね。どうしても手渡しがいいなら代引きか着払いにしてもらうとかそんな感じになってきそう。

宅配ボックスあってよかった?

今の立地で割と通販頼みの生活をしていると、あった方が良いよねって思う。

今の家に引っ越してきてから業者はくるわ、ポストはないわで1年間ピンポンされまくってたから、あんまり直接受け取りに抵抗がなくなってたんだけど、よく考えたら発送方法で定形外郵便とかメール便とか投函配達のものを選べたら使ってた一番の要因は送料じゃなくて、受け取るのがめんどくさかったからだったりするわけで。

その幅が広がって、ちょっとした小包程度だったら、そのままポストで受け取れるって便利だよね。


いいなと思ったら応援しよう!

うさうさん🐰宇佐兎三
投げ銭めちゃくちゃ嬉しいです!が、拡散はもっとうれしいよ✨ということで是非Twitter拡散よろしくお願いします!