
音響沼にはおちたくないけれど。|YAMAHA パワードスピーカーNX-50レビュー
何にも繋がず浮いていた21.5インチディスプレイに、スピーカーとChromecastをつけ直して、寝室に持って行こうか悩みまくってたんですよ。
総額15000円くらいならまぁいっかなぁっていうのと、結構散財してるしなぁってあたりと。
でも、家の中でごくごくインフラに近いもの且つそこまで値が張らないものってさっさとそうしたいならそうしちゃったほうが、いちいちそれを考えちゃう時間が減るのと、それなりに長く使うものは1日でも早く買っちゃった方が長くつかえるんだよなぁと思ってて。
で、先日の34インチウルトラワイドモニターの記事でも写り込んでいるYAMAHAのパワードスピーカーは、音がよすぎてビビったので、同じものを買おうと。

ちなみに、新品はそこそこ高いけど中古相場は1万円。
このスピーカー買ったよというのを、Twitterのゲームアカウントに書いたら、友達でもないフォロアから、
「私もスピーカーなやんでたんですけど、そのスピーカー微妙って話聞いてて。クリエイティブの買ったんだけどとってもよかったですよ」
ってクソリプがついたんだけど、
もう買ったっていってんじゃんw(写真付きツイートだしw)
そんな言葉とは裏腹に、スピーカーつけるとこんなに音変わるの?って思うくらいの音質に感動した。
というか、今でも値段の割にやたらと音が良い!って思うんだけれども、なにがどうなってそうなってるんだか分からないけれども、もう一つ買って別の場所に設置したことによって
奇跡的な配置によって、謎の高音質空間になってるということに気づいてしまった。
あのごちゃごちゃが良いってなんでやwwwwwww
色違いを買って元のは寝室に。
ただでもごちゃごちゃの34インチディスプレイがおいてある机周りだけれども、現状紫だけど、黒いの買っておいた方がまだスッキリするんじゃね?
と思って色違いものものを買って、今回も中古品を購入しているけれど新しく買った黒い方を34インチにつけつつ、今まで使ってて良いと思っていた紫の方を寝室に持って行ったわけですよ。
思ったより良くない。
悪くもないけどね。
値段差と出力差もあるからむやみに比べるのもよくないけれども、比べちゃって、いまいちかもって思ったオーディオテクニカのスピーカーよりは良いんだけれども(それすら設置位置のせいな気がしてきた。検証してないけど。ただ音の軽さは位置を変えても変わらないと思う)、
一昨日までの紫だって、昨日変えた黒だって、34インチの方でYoutubeの音楽を聴けば高音質に感動するからスピーカーは良いはずなのに、そこまでの音質でない。
なんなら、34インチの方は2m離れて聴いてて、寝室は1mくらいしか離れてないのにも関わらず、Chromecast側の音量もスピーカー側の音量も同じにしてるのに(なんならスピーカーはガチのそのまま)
音小さくね?
音の質自体は悪くないんだけど、むしろ音量上げても、なんかボヤンとしてるからか音量が小さく聞こえるのか?
ポップスは古くなるほどにそれほど気にならないなって思ったけど、John Williamsのオーケストラ楽曲をきいたときが一番アレ?ってなってて繊細さはあるんだけど迫力がない。
リンクを貼ったのはETのテーマだけれども冒頭20秒までのところで、
はじめにくる笛の繊細と透明感は出てる。
でもドーンって太鼓の音からのヴァイオリンの迫力がいまいちでない。
ちなみに、この記事を書いているMacBookの内臓スピーカーは別に普通には聞こえるけど、音の透明感と迫力は両方ないし、オーディオテクニカは繊細は繊細だけどなんか細くて軽いって思った。
とおもったけど、おもいましたけど、、、
違いがあると気づいちゃうのはズブズブへの第一歩すぎて
次の足を踏み出したくない感しかないけど。
詳しくなさすぎてなにがどうなってるかわからないけど、ディスプレイについてるアンプのせいだったらしょうがないなって思ってると同時にこれ以上調べてはいけないと自分の中の何かが語りかけてくる(笑)
繋ぎ方置き方含めて何か間違ってる可能性はあるけど(なんなら左右違ってたのに昨日更気づいたwゲームやるときはヘッドフォンつけてたから逆に気づかなかった。それくらいの感覚値の人間が書いてる記事だw左右間違ってても良いもんはよかったのよw)
調べ始めた時点で今回買った以上の諭吉が飛んでいくような気しかしない。
ってなっているのが昨日のおでかけ前までのところで。
というか、良くないという評価の人は置いてる環境が良くないんじゃないかってのに気づいてしまった。ヘッドフォンよりレビューをみるときには注意が必要かもしれないし、メーカーの人も中途半端な価格帯のもののユーザー管理が大変だろうなって思った。
ズブスブな人の話
昨日、たまたまPC周りのハードウェアに結構お金かけてるゲーム友達と飲みに行ったんだけれども(お金の掛け方はそれぞれだけど私の友達の中では2番目くらいにかけてるし、彼女はとにかく家周りの環境を整える派)、彼女いわく、
「置く場所で結構かわるし、5000円くらいだからいっかなーって御影石のスタンドかっちゃった♥︎」
御影石…(゚Д゚..)
5000円……(゚Д゚..)
これは、浅いうちに引き返した方が良いと思ったw
彼女の環境考えたら5000円ならいっかって感覚なんだろうけど、10000円のスピーカー買うにもちょっと悩む程度のこだわりだからね。私。
昨日まで正解だったものと同じものを使っても正解が出ないなら、あるものの中での正解に近づけるくらいくらいならがんばってみようかなと思ったんだけれども。

失敗したなぁと思ったのは先月大判のマウスパッドも買い換えてたんだけど、前のやつは捨てちゃってて、とっておけばよかったなって。
下に置くものくらいはちょっと試行錯誤してみようかなぁ。
追記
引用記事に返信
すでに沼っているとご指摘いただいたんだがwwwwww
用語の半分も理解できないし、理解もしたくないですけど。(理解する過程で財布が確実に死ぬ)
っていうか、私も秋葉原をウロウロしてた時代は冷やかし程度にはそういう店も入ってて、その値段はなんとなく見ていたので、まじであの世界には足を突っ込みたくないみたいなところはある。
詳しくは純戦士さんの記事読んでもらった方がいいと思うけれど。
アナログのおそろしさは、ハマるとマジで底なしなわけで。しかも高いものの方が良い確率は高いけれども、必ずしも安いものが悪いとも限らないのもちょっとわかる。
っていうか100万円スピーカーおじさんのウォークマン話笑ってしまったwコワイコワイ。
でも確かにYoutube音源であっても、YAMAHAのスピーカーで聞くピアノの音は美しい。
余談
ちなみに、昨日喋ってた友達となぜか金銭感覚で合致したのは、セミダブル以上のベッド高すぎる問題で、私自身引っ越しのたびにもっと大きいベッドにするか悩むんだけど、
「シングルベッドっておまえら可哀想だからサービス価格で提供してやんよみたいなかんじなの?ってくらいに大きいベッド高いよねw」
とシングル女子2人の微妙すぎる会話を繰り広げてしまったw
続きの話▼
いいなと思ったら応援しよう!
