ルーティンのある生活
一度決めたルーティンをやめてしまうことが怖くて苦手だ。毎日同じことを繰り返すことの方が安心感が私にはある。
性格的に、繰り返しに飽きることがないせいもあるだろうし、「あれもこれもちゃんとやっている」というのが、不安だらけの自分の拠り所になっているからでもあると思う。
でも、あまりに内容を詰め込みすぎたルーティンで、最近は朝からルーティンをこなすことだけで疲れ果てるという本末転倒なことが起こっている。
オプションメニューと、コアメニューを区別して、ルーティンを組みなおした方がいいと、主治医に言われた。
今大事なのは、健康でいること。健康に仕事をすること。仕事を続けること。
朝のルーティンで体力を使い切って、1週間疲れているのは、よく考えなくても、変だ。
あれやろう、これやろうと雪だるま式に増えていったルーティン。
今のルーティンから削除できる内容は、なにか。自分のことなのに、日によって何をするかを選択するようなことが、私は得意じゃない。
そういうところを改めなきゃなと思うけど、コアとオプションとを区別するのが、第一に難しい。それから、その日の気分(体調)でやったりやらなかったりは、もっと苦手。もやもやしちゃう。
自分のマゾっぽい性格がにょきにょき頭を出して、「もっと、頑張ればできるんじゃないの、やれたのと違う?」と言う。もうできません。無理です。死にそうです。にならないと、ストップがかけられない。
それは、自己管理のできていない、ある種の甘えでもあると思うし、自分を大事にできない無責任にも繋がっていると思う。
もう大人なんだし、社会人にもなった。ちゃんとしなきゃ。
健康を目指したルーティンのある生活に縛られすぎて、逆に不健康という矛盾。
盛り込みすぎのルーティン、やりすぎも問題。。。
【実情】
8時に家を出るのに、4時に起きる生活をしている。それでも、肩で息をするように、動き続けないとルーティンが終わらない。どんだけ。。。
_(:3」∠)_
#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #朝のルーティン #見直し #朝忙しい #難しい #苦手 #変わりたい