デジタル小鉢
20点小鉢が、40点に?!
と、ぬか喜び。
ぬか喜びだった。
小鉢の盛りつけが、日々迷走を極める中、所長が見かねてデジタルスケール(1g単位で量れるはかりのこと)を持ってきてくれた。
材料全体の加減から数字的に計算して、小鉢ひとつあたり大体のグラム数を計算、量りながら、盛り付けるというやり方。
そう!
そういうのは、なんとなく得意なんですよ。私! と思った。
以前、ホームベーカリーの計量で随分鍛えられたから。デジタルスケールで、小麦粉を量ったり、バターを量ったり。もはや自慢だけど、ものすごく手際が良かった。5g、10gが、大体1回でピッタリになるほどだった。
小鉢を見た感覚というか、手で持った感覚というかで、1-5g重い、少ないがなんとなく分かる。
グラム数でピタッと盛り付けは、3、4日の間にかなりスピーディーになった。
だが、しかし。
小鉢というのは、本来そういうものではない。
グラム数が同じでも、水分を含んでいる、キャベツの芯などグラムではかさむけど、見た目が残念。とか。
グラム数ピタッとは、割とすぐできるようになったので、小鉢の盛り付け時間の大幅短縮にもなった。
悩む時間が減ったから、少し喜ぶ。少し嬉しい。
闇夜に光が!
でも、早速先輩パートさんから「グラム数も大事だけど……」と言われる。
グラム数など、いちいち量って盛り付けたこともない先輩パートさんには、納得がいかない。
大事なのは、グラム数よりも見た目と、盛り付け具合、具の配分。
ごもっとも。
もどかしい気持ちでいっぱいなんだろうな。
私もグラム数を量って盛り付けながら、これはどう見ても(見た目)少ないなと思ったものには、ちょっとグラム数ではオーバーするけど、オマケしとこう。とか、ちょこちょこやってはいた。
でも先輩パートさんには、全然足りない。よろしくない。
均等に、全部が「いい感じ」でないと、うーーん。
どうしたものかなぁ。。。(きっとみんな思ってる)
私個人的には、もう少し待って欲しいなあと思う。
グラム数ピタッとを、もう少しやってみて、それに慣れたら、見た目への気配りも、もっとできる気がする。
今は難しい。
とはいえ、その日の小鉢は、その日だけのもの。
その微妙な小鉢を食べるのは、それを選んだ1人のお客さんだけ。
その日、ちゃんと盛り付けてなくてお客さんが残念な思いをするのは、私の成長とは関係ない。
一期一会。
ゆっくりやりましょうと、自分に言い聞かせ、焦らず、慌てず、と思いながら、プレッシャーに潰れそうになる。
小鉢の闇は深い。
デジタルに進化したけど、出口は見えないのです。
【今日の英作文】
お節介を鬱陶しいと思うか、親切と思うかは人それぞれ異なります。
Each people finds it different whether the pushy is annoying or nice.
#日々 #日記 #文章 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #アウトプット英作文 #私の仕事 #仕事について話そう #デジタルスケール #デジタル小鉢 #闇 #深い #暗中模索