第13回断酒講座
「断酒の障壁」
断酒を決意することは容易ではなく、多くの人々がさまざまな障壁に直面します。その中でも特に難しいのは、自分自身や社会との向き合い方に関する問題です。ここでは、断酒を進めるうえでの代表的な障壁について掘り下げ、それらを乗り越える方法を考察していきます。
1. 社会的なプレッシャー
お酒は人間関係を円滑にする「潤滑油」として扱われることが多く、宴席や付き合いで飲酒を勧められる場面は少なくありません。特に日本の文化では、断酒を宣言すると、友人や職場の同僚から「付き合いが悪くなった」と言われることもあります。この社会的なプレッシャーは断酒にとって大きな障壁です。
解決策としては、断酒を「健康のため」として話すことで、他人の理解を得やすくする方法が挙げられます。また、ノンアルコール飲料を利用することも一つの手段です。断酒は個人の選択であり、他者の理解を必ずしも得る必要はありませんが、自分にとっての断酒の理由を明確にしておくことで、自信を持って断酒を続けやすくなります。
2. ストレスや感情のコントロール
お酒に頼る理由の多くは、ストレス発散や気持ちの安定化です。しかし断酒を始めると、これまでアルコールで紛らわせてきた感情やストレスが直面する課題として浮き上がってきます。特に仕事や家庭でのプレッシャーが重なると、「少しだけなら…」と飲酒に戻りたくなる誘惑も増します。
この障壁を乗り越えるためには、他のストレス解消法を見つけることが重要です。例えば、運動や読書、趣味に没頭することでストレスを軽減する方法があります。自分自身の感情に素直に向き合い、健全な方法で心の健康を維持することが、長期的な断酒の成功に繋がります。
3. 身体的な依存
アルコール依存症のリスクが高い人にとって、断酒は単なる「飲まない」という選択では済まされません。アルコールの影響が長年続いていると、身体が自然にアルコールを欲する状態に陥るため、断酒による離脱症状が現れることもあります。震えや不眠、不安感などが強く出る場合、専門のサポートが必要です。
医療機関のサポートを受けることは、断酒の継続にとって非常に重要です。家族や友人に断酒への協力をお願いすることも効果的です。自分一人で断酒に挑むのではなく、医療や支援団体の助けを借りることで、身体的な依存から抜け出しやすくなります。
4. 自己肯定感の低さ
断酒に挑戦する人の中には、これまでに幾度も失敗を経験してきた人も多いです。失敗が重なることで、「自分には無理だ」と感じ、自己肯定感が低くなってしまいます。この自己肯定感の低さが、断酒の障壁として立ちはだかります。
ここで大切なのは、自分を責めずに「小さな成功」を積み重ねることです。例えば、一日飲まなかったことを自分で褒める、小さな達成感を味わうなど、自信を少しずつ取り戻すことがポイントです。周囲に断酒仲間がいると、共に励まし合うことができ、自分自身を肯定する手助けになります。
終わりに
断酒には、社会的なプレッシャーやストレス、身体的な依存、自己肯定感の低さなど、多くの障壁が存在します。しかしこれらの障壁を一つひとつ乗り越えることで、自分自身の新たな一面を発見することができます。断酒は単なる「飲まない選択」ではなく、より良い自分を育むための
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?