
#生き方「発芽したら、こんなんでましたけど🌱」
「また今日も
発芽させて頂きました!」
土曜のお昼に
「年末お昼しゃべりライブ」
と称して、
ゲストに書きのたねさんをお迎えし、
最近のそれぞれの
note企画やスタエフ企画について
振り返りながら
楽しくお喋りさせて頂いた。
書きのたねさんとの会話の中で、
自分自身が無意識にできていることに、
人生の豊かさが隠されているという
フレーズがあった。
例えば私がnoteの毎日投稿を
自然にできていることに、
私の好きや満たされる要素が
詰まっているのかもしれないと思った。
noteの毎日投稿が続けられているのは、
自分の毎日の思いや考えが整理できるから。
配信したスタエフについての内容や、
日々感じていたことを文字にして、
「よし、書き終えたっ」
と1つの形にできたスッキリ感が
自分の中にあるのかもしれない。
思いや考えを誰かに聴いてもらうというより、
自分の中で区切りを付けるという感覚。
一旦、
頭の中にあるものを整理して、
極端に言えば、
そのことを忘れてリフレッシュできるような、
整理して余白を作るというか、
余裕を持てる形にするというか。
さらに私の文章を見てもらって、
スキやコメントを頂くことで、
「あ、これでもいいんだ」
と感じて、
次へ向かえる感覚があるのかもしれない。
私は色々考えすぎると、
月星座の蠍座の要素が出るらしい。
私は知らないうちに、
自分のプラスの要素が出やすいように、
頭で考えていることや
感じている思いなどを、
文章に書いて整理して、
身を軽くしているのかもしれないなと思った。
そう思うと、
noteで毎日記事を投稿することは、
自分にとって必要なことであり、
継続できることなんだなと妙に納得した。
私はあまり考えすぎず、
好きだと思うことを好きだと認め、
恥ずかしがらずに進めていくことが、
豊かな人生になるための
近道なんだろうなと思えた。
発芽したら、
こんなん出ましたけど(笑)。
書きのたねさん、
つながる皆さん、
良いお年を!
いいなと思ったら応援しよう!
