![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103738843/rectangle_large_type_2_ee458f7d0dd339bfaab86639582a8c2d.jpeg?width=1200)
マーク・トウェインの入口①「トム・ソーヤーの冒険」
![ソーヤー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74503286/picture_pc_54adf3faa186d824840f2c6e1ed2f962.jpg?width=1200)
こどもの頃、「トム・ソーヤーの冒険」を夢中になって読んだ方は多いことでしょう。ほとんどの場合、ジュニア版で読まれていると思いますが、オリジナルは文庫本で400ページ近くある長編です。
冒頭でトウエインが「かつて少年少女だった成人の方にも読んで欲しい」と述べている通り、大人になってから読むと、違う味わいを楽しめるかも知れません。
舞台は、1840年頃のアメリカ。ミシシッピ川のほとりの自然豊かな小さな町で、悪賢さにも長けた腕白小僧のトムが、ハックをはじめとする仲間たちとともに、さまざまな冒険を繰り広げます。
トムもハックもはみ出し者のいわゆる「悪ガキ」なのですが、それぞれの境遇は決定的に異なります。トムは母を亡くしていますが、心優しい叔母や、兄弟がいます。 一方、ハックは、樽の中で寝る身寄りのない浮浪児です。
ハックは学校にも行かず、タバコをふかし気ままに暮らしています。
「完全に自由」なハックにあこがれを抱くこどもの読者は多いでしょう。 しかし、帰る場所がないハックは冒険を続けなければならないのです。そのことが、どこか物寂しさを誘います。
「トム・ソーヤー」の後、物語はハックを乗せた筏が雄大なミシシッピを下る「ハックルベリー・フィンの冒険」へと続きます。
ここでは人種差別をはじめ、当時のアメリカが抱えていた社会問題が扱われています。こちらの文庫版もかなりのボリュームがあり、大人がじっくり味わえる作品です。 ⇒「不思議な少年」に続く
![トウエイン(1)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74503712/picture_pc_9799d0a841a512958af50e9ab03fa856.jpg)
マーク・トウエイン(1835-1910)~アメリカ・小説家~ 南北戦争後のアメリカ・リアリズム文学を代表する小説家の一人。「トム・ソーヤーの冒険」「ハックルベリー・フィンの冒険」などが日本でも有名。現代アメリカ文学の原点と言われる。
いいなと思ったら応援しよう!
![福田尚弘](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103542472/profile_02199f4591c6672526d056a475dc4abe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)