シェア
kaho
2024年11月6日 19:27
その日は仕事がなく、朝6時半に家の前を散歩する。道に紅葉したカラマツの金の針のような葉っぱが道の両端を覆うように散らばっていた。日の出後のほんの短い間、霜が降りているのを確認できる。晩秋は外が騒がしく、白鳥の大きな鳴き声と、雄鹿の立派なラッティングコールが昼夜問わず聞こえるが、人間が活動していない時間の方がより大きく響いているような感じがする。アルプ美術館との出会い大好きなのになかなか営
2024年5月29日 23:03
ひとりで気持ちをまとめようと思うことも少なくなった。人間は考える葦というけれど、私は喋る葦だと思う。夫が私の話を聞いているのか聞き流しているのかはわからないが、今日は彼は先に寝ているので、今月あったことをまた振り返ってみる。きょうは一日和琴半島でカヌー講習があったという。トイレに行くこともお昼を食べる間もなかったらしく、それはさぞ疲れただろうと思った。身体も冷え切ったので風呂に入ると言ってい
2024年2月26日 18:33
今年は暖冬。そうは言ってもここは道東で。連日の-15℃以下の低温で湖が凍りついた。北北西の強風が吹くと、オホーツク海からじわじわと近づいてきていた流氷はいよいよ港をびっしり埋め尽くしているらしい。かたや内陸、屈斜路湖の氷はみんな割れて、また釧路川を流れていった。例年1月末は凍っては割れるを繰り返している。直下型地震のこととか1月。ドンっという音がした。雪が落ちた音にしては変だなと思うと
2023年7月30日 07:24
東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。宿泊業の仕事に就いてから初のトップシーズンを迎えた。連日満室である。みんな涼しさを求めて北海道へやってくるが、一年で一番暑い日が続く。それでもやっぱり夜には20℃を下回り、霧に包まれる。いま目の前で揺れている樹々がもう2ヶ月もすると橙色に紅
2023年5月31日 22:13
東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。 自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。2023.05「まだ桜咲いてるんですね」と言われることもあるが、ゴールデンウィークに桜が咲くのはこちらでは異例の早さらしく。その花も散る頃、今度はスモモやエゾ
2023年4月30日 13:14
2023.04東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。 自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。ホーホケキョ。うぐいすが鳴き始めた。やなぎの木がぽやぽやと芽吹き、じわりじわりと黄緑色が増えてきた。今年は例年よりもうんと暖かいらしく、大家さ
2023年3月30日 14:37
東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。冬から春へ。雪が降るのがぱたりと止むと、みるみる気温が上昇し、10℃を越える日が続いた。すこし前まであたり一面が真っ白だったのに。アスファルトが乾いて車は走りやすくなり、じわりじわりと畑や牧草地の地面が見えてきた。ほとんど雪のなくなった路肩で
2023年2月27日 23:25
東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。 自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。山並みに雪雲が張り付いている。通り雪といったらよいだろうか。こんな日はさぁと雪が舞うことが多い気がする。結晶のまま舞うのがとても綺麗だ。積もった雪をよく見ると雪の
2023年1月27日 06:58
東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。 自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。-5℃より高いと「まあ今日は暖かいな」という日々がやってきたこの頃、最強寒波襲来のネットニュース。弟子屈の天気予報を確認すると、最低気温は-15℃とあり「そうでも
2022年11月29日 20:04
東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。 自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。運転中、町内でオオワシとすれ違った。オオワシは越冬のために北海道全域の海岸や河川、特に道東に多く飛来する冬鳥だ。あの冬がまたやってくる。吹雪いている光景が頭に
2022年9月30日 23:13
東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。 自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。弟子屈町はここ!天高く馬肥ゆる秋。空が高く、もくもくとした雲が泳ぐように漂う。気温はとても冷え込んだと思ったら、生暖かい南風が吹いて嵐になり、その夕方には恐ろ
2022年8月29日 17:30
東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。 自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。弟子屈町はここ!最近、なんだか嬉しいお話で純粋に町の方に「あの…note読んでます」と言って頂く事がちらほら。それから弟子屈に移住したい人に勧めたよ、と。面白いと
2022年7月31日 23:23
ニュースでは毎日猛暑だ猛暑だと言っていて、画面の上の方に表示される東京35度の文字を見ている。大概その後に道内各地の気温が順々に表示されるのだ。____ 釧路26度。きょうもそれなりに暑くなるぞ。それにしてもなんだかいつまでも曇りマークばかりでじめっとしている。週間天気は曇りの横に小さな傘マークがいつも付いていた。まだ弟子屈に来て一年経っていない。せっかく梅雨が無いと聞いていたのに、
2022年5月27日 15:10
東京都出身神奈川育ち一度も地方に住んだことがないのに、好きなだけで阿寒摩周国立公園の町 弟子屈町(てしかがちょう)に住んでみた感想や実体験を綴ります。自分の心の変化の記録ですが、北海道への移住を検討中の方々の参考となれば幸いです。弟子屈町はここ!春がやってきた日本で最も春が遅いといっても過言ではない、弟子屈町にも春がやってきた。ここではエゾヤマザクラという桜が咲く。この品種は開花