シェア
浦崎雅代(Urasaki Masayo)
2016年10月31日 07:29
サクッと読めて、じわっと味わうパイサーン師のモーニング説法をお届けしています。今日は10月6日の朝にお話された説法の一部を紹介します。実は、その日。通称ホック・トゥラー(10月6日)と言ってタイの人たちにとっては40年前の痛ましい記憶が呼びおこされる日なのです。「本当に怖れるべきもの」こうタイトルをつけました。それは今の私たちの心にも通じるものがありそうです。2
2016年10月30日 07:04
サクッと読めて、じわっと味わうパイサーン師のモーニング説法をお届けしています。今朝は今タイの各地のお寺で行なわれているトートカティン(僧衣を捧げる)の儀式。スカトー寺でその儀式が行われた際にお話されたものを抜粋しました。たくさんの方々がお布施をなさる場。そのお布施をするという時に大切なことを伝えてくださっています。250円でお届けしますね。月額500円での月刊:浦崎雅代の
2016年10月29日 06:00
サクッと読めて、じわっと味わうパイサーン師のモーニング説法をお届けしています。今日のテーマは「今ここにあること」ある女性の体験から今ここにあることとはどういうことなのかを学びます。250円でお届けしますね。月額500円での月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られてでもお得に読めますので、ぜひどうぞ。
2016年10月28日 07:52
サクッと読めて、じわっと味わうパイサーン師のモーニング説法をお届けしています。今朝は「あなたはメッセンジャーに会いましたか?」というテーマです。さて、誰がメッセンジャーでどういうメッセージを届けてくれるのでしょう?みなさんのメッセンジャーは誰ですか?250円でお届けしますね。月額500円での月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られてでもお得に読めます。もう月
2016年10月27日 08:14
タイの森の寺、スカトー寺の住職パイサーン・ウィサーロ師の説法を翻訳してお届けしています。今朝のテーマは 「心の家づくり」についてです。スカトー寺では瞑想修行のコースが毎月組まれていて、多くの人が参加されています。今日の説法はそのコースの最終日の朝にお話しされたもの。修行を終えてこれから家に帰ろうとする日の朝にパイサーン師の温かく鋭い説法がまたまた胸に響きます。50
2016年10月26日 08:06
タイの森の寺、スカトー寺の住職パイサーン・ウィサーロ師の説法を翻訳してお届けしています。今日は西洋のある国で行われているというキャンペーンの話から始まります。テーマは 「泥んこ遊びのメリット」皆さんは子供のころ、泥んこ遊びや砂遊び、しましたか?きっとしましたよね!そんな楽しかった遊びがずっと後々までの人生に影響を与えてくれているのかもしれませんよ。今、小さいお子さんを
2016年10月25日 08:13
タイの森の寺、スカトー寺の住職パイサーン・ウィサート師の説法を翻訳してお届けしています。今日は、一昨日&昨日の続きです。「誰が」から「何が」への見方へと転換することの大切さ。 今日もさらに続いて説かれています。 そしてこうしたものの見方がいかに苦しみを減らしていくのかを語ってくださっています。 「この私」から「この体と心」へ日常のものの見方が少しずつ変わってくることで
2016年10月24日 08:02
タイの森の寺、スカトー寺の住職パイサーン・ウィサーロ師の説法を翻訳してお届けしています。今日は昨日の続きです。ちょっと深い仏教の教えの話が続きます。今日のテーマは「『誰が』から『何が』へ: 人による真実と人によらない真実」としました。私たちがものを見ていくときのそのものの見方、それ自体を今日はがっつり取り上げてくださっています。仏教では真実を2つに分けて見てみます。
2016年10月23日 07:57
タイの森の寺、スカトー寺の住職パイサーン・ウィサーロ師の説法を翻訳してお届けしています。今日は「真実によって死の悲しみを癒す」というテーマです。タイではお坊さんをよんでお経を唱えてもらう場がたくさんあります。結婚式、家が建った時、お店のオープンの時など。いわゆる慶事の時ですね。そしてもちろん葬儀の時も。実はその葬儀の時によく読まれるお経は慶事の時のお経とは違うの
2016年10月22日 07:45
サクッと読めてじわっと味わうパイサーン師のモーニング説法をお届けしています。今朝は「朝一番に思いうかべること」です。今朝起きて、何をいちばんに思い浮かべられましたか?朝一番に思いうかべるたった一つの言葉で今日1日の過ごし方が変わってくるかもしれません。250円でお届けしますね。月額500円の月刊:浦崎雅代のタイの空(Faa)に見守られてでもお得に読めますので、ぜひ
2016年10月21日 08:04
サクッと読めてじわっと味わうパイサーン師のモーニング説法をお届けしています。今朝のテーマは「確実であることと、確実でないこと」私たちが必ず体験しなければならないあること。それには、この2つの側面が必ず含まれているといいます。そしてこの2つがあるからこそ私たちは苦しんでしまう。。そんな時にどうしたらいいのかについてパイサーン師がわかりやすく伝えてくださってい
2016年10月20日 08:08
サクッと読めて、じわっと味わうパイサーン師のモーニング説法をお届けしています。今日は4年前の説法の一部から抜粋しました。テーマは「平常心」どんな時にも、平常心を保て!平常心が大切だ!なんて、よく聞きますよね。しかし、この平常心って一体どんな状態なんでしょう?そしてどうしたら平常心を作ることができるのでしょう?250円でお届けしますね。月額500円での月刊
2016年10月19日 08:23
タイの森の寺、スカトー寺の住職パイサーン・ウィサーロ師の説法を翻訳してお届けしています。今日は、3日前のオークパンサー(出安居)の日に行われた説法です。雨季の期間、安居と言ってタイのお坊さまたちは、一つのお寺に止まって約3か月間修行に専念されます。その修了の日が、オークパンサー。日本で言えば3か月の研修合宿の修了式といったところでしょうか。実はその日にある特別な儀式
2016年10月18日 07:27
サクッと読めてじわっと味わうパイサーン師のモーニング説法をお届けしています。今朝は先日の説法の一部をお届けします。テーマは「感情が起こるたびに」私たちが日々体験するさまざまな感情。喜・怒・哀・楽もちろんこの4つだけではなく複雑な感情もまた私たちには起こってきますね。この感情が起こるたびに私たちが努めていく、励んでいくことをパイサーン師の短いお話の中からお伝えし