dot.4 オレは…そんなに…好きじゃないけどね~
大好物だったといわれているんですけど
ようこそ、おいでくださいました。
↑前回はソフトクリームの日についての記事でした。
今日、7月4日はシーザーサラダの日です。
(本当に色々な〇〇の日があるものですね(笑))
シーザーサラダが生まれたのは、
まだ日本が大正時代だったころです。
1924年7月4日にメキシコのティファナの「シーザーズ・プレイス」。
オーナーで料理人のシーザー・カルディーニが、
アメリカの独立記念日にアメリカからやってきた人々に料理を振る舞っていたんですが、食材が限界になってしまったところ、ロメインレタスをメインとして、パルメザンチーズやクルトンなどの食材をかき集めて作ったサラダが始まりなんですって。
アメリカが禁酒法の時代だったこともあって、
ハリウッドのスターなどがティファナの歓楽街に集まって、お酒を飲んだりして楽しんでいたこともあり、
シーザーサラダは瞬く間にアメリカに広がるようになりました。
シーザーの定義はロメインレタスをメインとしていれば細かいことはレシピが残っていないので、ハッキリはしないようですが、元祖といわれているのは、
ロメインレタスにパルメザンチーズとクルトンにドレッシングというシンプルなものです。
ちなみにシーザーサラダの由来で、
言われている説に、ジュリアス・シーザーが好物だったからというのはあんまり有力ではないようです。
有力な説としてはもうひとつ、
「飛行士サラダ」と命名されていた、
サラダを作ったとされているアレックス・カルディニの兄のシーザー・カルディニ氏の名に変えたという説があるといわれています。
シーザーサラダはチーズが決め手なんですよね。
だから、宗田は苦手です(笑)
たまにごはんを食べに出掛けたときに、付け合わせのサラダがシーザーサラダだった場合、凹みます!
普通のサラダでいいのに……。
サウザンドレッシングが好きなのに…。
なんなら、マヨネーズだけでいいのに……。
ってなってしまうんですよね~(笑)
一時期、至るところでシーザーサラダに出会ったので、「ブルータス、お前もか」状態でしたからね~。
皆さんはシーザーサラダ、お好きですか!?
どんなサラダがお好きですか!?
暑い日が続くと、ひんやりメニューを食べたくなりますね~!
北海道にはラーメンサラダという、サラダなのか?
ラーメンなのか?というメニューがあります!
(飲食店のメニューにはサラダの欄にいますが(笑))
ツルッとサッパリ!なメニューなので、
よろしければ献立に取り入れてみてくださいませ。
ということで、本日7月4日はシーザーサラダの日です。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
それではまた。