![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70131108/rectangle_large_type_2_e5e2e2968ae429098c933dcb730f5a0e.png?width=1200)
~オンラインの余白時間を有効に~
オンラインレッスンは、開始30分前からZoom接続できるようになっている。
その余白の時間では、アシスタントインストラクターさんと今日の体調や課題の感想などのおしゃべりしている。
そして、徐々に、他の生徒さんが繋がって会話に参加したり、カメラ位置を調整するようになり、最後にヨーコ先生が登場してレッスン開始になる。
お昼休みは、退出してもいいし、接続しておいて、ビデオ停止してもいい。
画面ごと消えるのが、退出(画像の右下を押す)。
こうすると再開する時は、また、Zoomを接続しないといけない。
一方、自分の画面の右上にカーソルを合わせて、ビデオの停止を選択することができる。
これは、自分のカメラは移さないけれど、接続のままで会話や画面が見られる状態。
画像だと、右上の「hana」さんみたいに表示される。
![](https://assets.st-note.com/img/1642405716656-N4M70ud7CE.png?width=1200)
自分は映らないけど、「はぎ」と「隣の猫」と会話は聞こえる状態になってる。
私は、食事の準備をするとビデオを再開して、待機しているアシスタントインストラクターさんと食べながらおしゃべりする。
この時に、自分の苦手なアーサナや、アシスタントインストラクターさんがヨーコ先生のレッスンを受けた時の話を聞いて勉強になっている。
「勉強」っていうとオオゲサかな、雑談だから。
私はスポーツジムのスタジオレッスンでも、質問するのが大好きだった。
終わってから、分からないところを質問すると、受けているだけより体への浸透力が違う感じ。結果上達が早くなり、さらにそのレッスンが楽しくなる。
そして、会話をすることで、インストラクターの意外な性格や自分との共通点を発見することができて面白い。
これは、対面でのスタジオレッスンでしか味わえないと思い込んでいた。
以前、ビデオ停止状態でのヨガレッスンを受けたことがあり、その時は質問はできず、双方向のコミュニケーションが取れなかったから。
でも、今回のヨーコ先生のレッスンは、こういった余白の時間をコミュニケーションが取れるように工夫されていた。
誰が考えたのかわからないけど、すごい画期的なサービスだな~と感心している。
実際に会っている訳ではないのに、1か月で随分と距離が縮まった。(レッスン以外にLINEのやり取りもある。)
私が将来オンラインレッスンをするときには、この余白時間のコミュニケーションを意識的に大切にしようと思う。
この時間で、モチベーションが上がる効果を実感しているから。
そして、前の記事、日本の文化「相手の気持ちを察する」に通じる配慮だと思ってる。
***************
愛だけがある。
全ての存在の根本に愛がある。
***************
#毎日note
#Zoom #オンライン #パソコン #テクノロジー
#サービス #未来 #思考
#コミュニケーション #双方向 #休憩時間 #余白 #距離 #繋がる
#自己啓発 #心理学
#オンラインレッスン #ヨガ
#noteつづけ方 #インスピレーション #最近の学び
いいなと思ったら応援しよう!
![はぎ/yogaインストラクター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86216366/profile_7f90da0046533fb0c7de27d040524a8d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)