
自分の名前に隠された意味を知る
「幸子さん」「恵さん」が、波乱万丈な人生を送るっていうジンクスを聞いたことがあります。
(※こちらの名前の方が幸福になれないという意味ではございません。)
名前は親の価値観を表現している
名前には、親の願いが込められることが多く、親の価値観が反映されます。
「幸子さん」「恵さん」には、自分が幸せじゃなかったから・恵まれていなかったからという思いが含まれているのではないかと勘ぐってしまうのです。
子どもが4~6歳まで親の価値観がダイレクトに刷り込まれます。
つまり、子どもにも自分が幸せじゃない、恵まれていないっていう前提条件が心に刻まれるんです。
名前って、ほぼ毎日呼ばれます。
呼ばれるたびにその価値観が刷り込まれているとしたら、子どもの自我に大きく影響することになるのです。
私は古風で変わった名前「はぎちゃん」と呼ばれて育ちました。
個性的な名前だったからか、妹が生まれた後も「お姉ちゃん」と呼ばれることが少なかったです。
多分、「お姉ちゃん」と呼ばれる頻度が高ければ、私はもっと長女である責任を抱え込んで、もっと優等生を演じていたと思います。
名前を呼ばれる時に常に役割を意識するからです。
こう考えると、場合によっては、暗示や呪いにもなりうるな~と感じることがあり、名前の持つ意味の大きさに驚きます。
おかげで、私はマイペースで長女気質も多少ありつつも、名前のとおり個性的なキャラクターになりました。(個性が魅力になる今こそ感謝です。)
余談ですが、陰陽師が自分の本当の名前を隠すという話を聞いたことがあります。
これは、私は名前を知られることは自分の弱点をさらけ出すことになるからだと解釈しています。
SNSのユーザー名
noteのユーザー名は、自分でつけた別名となります。
つまり、名付け親は自分ということです。
私は、当初アンコントロールと名乗っていました。
実は、noteより前にウェブ上でコメントをするとき、アンダーコントロールと名乗っていた時期があります。
アンダーコントロール=支配下にある
アンダーコントロールは、当時の総理大臣がある状況をきちんと管理しているよという意味で発言したことを揶揄する意味で使っていました。
忘れている人もいるかもしれませんが、オリンピックに関する話題です。
noteを始めるにあたって、最初は一番の候補だったけれども、自分は支配されたくないという思いが強かったので、考え直し、響きが似ていて意味が真逆のアンコントロールにしたのです。
アンコントロール=制限されない
そして、プロフィール変更で昔から呼ばれていた名前に戻しました。
「制限されない」すら手放す、を意図して行ったわけではありませんでしたが、タイミング的にも良かったなと感じてます。
2021年から2022年にかけて、この名前で思いを新たにやっていきます。
親から受け継いだ価値観、いい・悪いのジャッジを超えて、自分が生んだ支配(コントロール)する・しないも超えて、インスピレーションを軸に発信していきます。
みなさんの名前やユーザー名を見返してみると、当時の親の思いや自分の思いに気づくことがあるかもしれません。
***************
愛だけがある。
全ての存在の根本に愛がある。
***************
#毎日note
#名前 #親 #ユーザー名 #匿名
#スピリチュアル
#コミュニケーション #価値観 #感情
#SNS #子ども #育児
#自己啓発
#心理学 #脳科学
#インスピレーション
#名前の由来 #自己紹介
いいなと思ったら応援しよう!
