文系だけど数学と仲良くなりたい。だから私は『数学入門』を読む
遠山啓『数学入門』(岩波新書,1959)を読み始めました。
というのも、大学入試以来縁遠くなっていた数学を学び直したくなったからです。
高校まではわりと楽しかった数学の授業。しかし元々図形問題が苦手だった私は三角関数あたりで若干ヤバさを感じ始め……
高校3年生では「希望学部の受験科目に数ⅢCはないから」を免罪符にちょっと距離を置いてました。
それでも入試対策に数ⅠA・数ⅡBは頑張っていたのですが、大学に入ってしまうとその機会もすっぱりなくなり。
次に数学と出会ったのは、大学4年で取ったミクロ経済学の講義。
「微分積分が全然わからなくなってる!!」
衝撃を受けました。高校で習ったはずの微分積分、全部忘れてる……。
知識って使っていないと容易にこぼれ落ちていくものなんだ、と痛感しました。
(よく考えたらそれまでも心理統計で標準偏差とかやってた。)
大学を卒業して会社員になると、さらに数学と接する機会がなくなりました。
というか、業務に関係ない分野を学ぶチャンスが圧倒的に減りました。
ヤバい。このままでは会社のことしかわからないマンになってしまう。
知識欲とか好奇心とか、自分の長所だと思っていたものを失ってしまう……!
そうならないためにはどうしたらよいか?
そうだ、本を読もう。
短絡的な発想で本屋へ。
新書コーナーでひたすら数学にまつわる本を手にとり、内容説明を読んで自分に合う本を探しました。
そして見つけたのです。『数学入門』を。
数学は試験のためにだけ必要なもの,卒業と同時にさっぱり忘れてしまうものではなかったか.しかし今日数学はあらゆる分野に活用されている.現代社会に活動するすべての日本人に必要な数学の知識を,日常生活の論理に定着させて分りやすく説き,会社経営や商品販売は勿論,家庭生活にも豊富な知恵とアイディアを提供する.
(『数学入門』内容説明より。太字は筆者による)
太字分野、自分やん。まさに私のような不精者のためにある本だ。しかも版元は信頼と実績の岩波書店。
これは買うしかない、と決めました。
上下巻あって、まだ上巻の3章までしか読んでいませんが、これから読み進めていくつもりです。
内容のまとめや感想も今後noteに上げていく予定。
とか言って全然できなかったら、笑ってやってください。
感想noteをここに貼っていく予定です。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?