【中医学】食べ過ぎで胃薬を飲みます 胃薬がダメな理由を教えてください
質問:食べ過ぎたら胃薬を飲んでいますが、周りの人から胃薬はあまり飲まない方が良いと言われます。なぜでしょうか?
結論:胃薬は、胃にむくみを作って動きを停滞させているからです。
薬が胃を修復しているわけではないです。
胃の動きを止めて、自力で修復させるための時間稼ぎです。
結果として、食べ過ぎ→胃薬→食べ過ぎ→胃薬を繰り返していると、胃がどんどん弱ります。
✅胃は消化だけでない
胃の仕事は、消化と若さを保つ、気力を作る、防御です。
✔︎若さを保つ
食べ過ぎで胃が疲れている人は、若くてもほうれい線が出て老けて見えます。
✔︎気力を作る
胃で気・血とが作られますが、疲れた胃は気力が作れません。
気力が作れないと
・モチベーションが上がらない
・何をしたいのかわからない
・気持ちに波がある
・眠れない
など現代病の数々が挙げられます。
✔︎防御
胃が弱い人は、感染症を起こしやすい。
胃は、菌やウイルスが侵入する入り口です。
胃酸がpH1~1.5である理由は、外部からの侵入を防ぐためですが、胃薬で胃酸を抑えたり、胃が疲れている人は感染症を起こしやすいです。
以上、参考になれば嬉しいです。
年相応の人相になりたいのか、若々しいと言われたいのか。
全ては、日常の積み重ねです。
👇umigameは、今中中医師の生徒です
👇大切な人にプレゼントしたい本
処方箋がない方
ココナラカウンセリング受付中
処方箋がある方
オンラインの薬を減らす相談薬局
【スタエフ毎日配信中💖】
いつも応援ありがとうございます。
スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。
#胃薬
#中医学
#umigame
#ウミガメ
#薬を減らす薬剤師
#漢方薬
#舌診
#脈診
#心理学
#人生
#仕事
#子育て
#教育
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信