【中医学】手汗が気になる40代女性 手術は怖いので漢方ありますか?
【質問】
40代女性、手汗が気になります。
ノートが濡れたり、拍手をすると手汗が飛び散ります。
手術は怖いので、何か良い漢方があれば教えてください。
【結論】
飲む水分量を減らしましょう。
漢方は、効果を感じにくいと思います。
まず、食生活習慣を改善してから、漢方を始める方が、コスパ的にも良いと思います。
【こんなことありませんか?】
緊張すると手汗が止まらない
手に水疱や湿疹が出て痒い
人に触れたとき、相手の反応が気になる
✅【原因】手汗が人より多く出る人とは?
手に水分が停滞しています。
手に貯水タンクがある状態で、緊張など自律神経の交感神経が優位になったときに、蛇口が開いて流れるイメージです。
✅【対策1】手以外から排泄できる体質になる
・全身からの発汗
運動や温熱療法(よもぎ蒸し・酵素風呂・温泉など)で、全身から発汗できるようにしましょう。
・尿からの排泄
全身運動をすることで、尿から排泄しやすくなります。
✅【対策2】飲む量と排泄する量のバランス
現代人は、水分の取りすぎの方が多いです。
「1日2L水を飲むと健康になる」というのは、きちんと排泄できる人におすすめです。
しかし、冷房で体が冷えている人やデスクワークが多く運動不足の方は、水分の取りすぎに注意しましょう。
✅【対策3】漢方を使う前に、準備すること
漢方薬を飲んでも効果を感じにくいと思います。
漢方だけでなく、薬全般に言えることですが、効いて欲しいところに届きにくいのです。
西洋の薬は、できるだけ効いて欲しいところに、届くように設計されていますが、万全ではありません。
薬は、血液によって運ばれますが、むくみがあるところには、届きにくいのです。
漢方薬の効果を出すために、運動や温熱療法などで、腕全体の血液循環を良くすることが、必要です。
以上、参考になれば嬉しいです。
漢方薬の効果を感じるには、体の土台作りが必要です。
大切なお金と時間は、有効に使いましょう。
【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学に出会い、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族の健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用してください。
👇イマナカ中医師の生徒です
👇ココナラの美容健康相談(電話相談100円/分)
処方箋がある方
オンラインの薬を減らす相談薬局
【スタエフ配信中💖】
いつも応援ありがとうございます。
スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。
#手汗
#漢方
#手術
#中医学
#umigame
#ウミガメ
#やすこ
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす薬剤師
#漢方薬
#舌診
#脈診
#心理学
#リベ大
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信