![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92130527/rectangle_large_type_2_198a551ed3094a44d89467971226043b.jpeg?width=1200)
【中医学】睡眠の質を上げるには?
【質問】
49歳、女性、10時に寝て5時間くらいで目がパッと覚めます。
日中疲れることなどないのですが、若い頃のように8時間睡眠ができなくなりました。
【結論】
女性は、7の倍数、男性は8の倍数で体が変化します。
パッと目が覚め、日中問題ないのなら気にしなくて良いでしょう。
✅1)体が変化するステージ
悪いことが起きたり、病気が出るという意味ではありません。
若い時のような食事や生活習慣を続けるのではなく、ちょっと立ち止まって食事や生活習慣を見直すというステージです。
心と体のメンテナンスを定期的に行えば、100歳まで健康で生きられると中医学の皇帝内経(コウテイダイケイ)に書かれています。
✅2)人も動物
長く眠る猫、夜行性のコウモリ、ほとんど寝ているコアラのように動物によって睡眠時間はバラバラです。
8時間寝なければいけないというよりも、短くても睡眠の質を大切にすると良いでしょう。
✅3)睡眠の質を高めるには
・睡眠の入りが悪い
原因:気の停滞
オーバーワークやパソコン、スマホゲームなど寝る直前まで頭を使っている頭に気が停滞して睡眠の入りが悪くなります。
・途中で目が覚める
原因:胃の虚弱
食べ過ぎ、足の冷えから来る消化不良から起こります。
胃は、思い考えるという仕事をしています。
胃を弱らせると思い考えるという思考がグルグル回ります。
逆に、思い考えすぎると胃を弱らせることがあります。
つまり、ストレスから消化不良。
睡眠の質を高めるには、胃をまずケアしてあげましょう。
薬や漢方、サプリメントなどは必要ありません。
今夜の食事を控えめにして、朝しっかり食べてあげてください。
【プロフィール】
外食、薬大好きだった高齢出産4児の母が、中医学と西洋医学の二刀流で、時短・高コスパの見ため年齢−20歳の美容健康法を伝えます。
このブログは、美容健康インストラクター、教育者、医療従事者向けです。
生徒さんからの健康相談やご家族・ペットの健康管理に、中医学の基礎知識をぜひ活用して、健康を守ってください。
👉やすこは、イマナカ中医師の薬剤師コース1期生です
スキ💓コメント✍️フォロー📣
いただけたら励みになります。
#やすこ
#不眠
#予防医療
#中国伝統医学
#二刀流
#西洋医学
#中医学
#高齢出産
#見ため年齢 −20歳
#アラフィフ
#薬を減らす
#薬剤師
#漢方
#心理学
#リベシティ
#人生
#仕事
#子育て
#育児
#家庭
#健康
#生き方
#副業
#音声配信
いいなと思ったら応援しよう!
![カワモト中医学薬剤師 【イマナカ健二中国医学協会】薬膳土曜クラス担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135596733/profile_37359bb333ab3dfc6bad2f337f1f3b1d.png?width=600&crop=1:1,smart)