マガジンのカバー画像

《採用側視点》右腕採用・組織化

43
運営しているクリエイター

#働き方

《良い人材》を採用する事例。約30社で行った採用戦略の事例紹介

フリーゲームプロデューサーうきょうです。 今回の記事も採用についてのお話になります。 そ…

リモートワークは遠距離恋愛。〜信頼残高を高めるために必要なこと〜

フリーゲームプロデューサーうきょうです。 リモートワークが本格化してきて いろいろな問題…

プロとして生きるために必要なもの 〜愛だけでは生き残れない現実〜

フリーゲームプロデューサーのうきょうです。 ゲーム業界で働く一人として 末長くプロとして…

各界のプロが各事業に進出する時代。一般人が活きる道はこれ!

最近芸能人のYouTuber展開が顕著です。 それだけではなく、芸能プロダクションがe-sportsの分…

採用時の失敗例と対策例 〜 採用側、採用される側の事例を読み解く 〜

先日、プロデューサーや右腕候補はどうやって採用、育成するのか?について記事を書きました。…

プロデューサーは右腕候補はどうやって採用、育成するのか?

「いい人いない?」 これはどこにいっても、どこの業種にいっても同じ話が100%出ます。 …

長期的な成果を意識して、長期的にリターンを得る【会社運営、組織運営】

こんにちは。 ゲームプロデューサーのうきょうです。 今回は、ゲーム開発の現場において、 すべての物事には徹底して成果にこだわろう!  できれば短期ではなく、 長期的な成果を意識して、 長期的なリターンを得ようについて お話したいと思います。 理由は簡単で ビジネスは慈善事業ではないからです。 そして 全ての物事において取り組む以上、 そこにはコスト、 資産(ヒト・モノ・カネ・ジカン)を 投入しているからです。 当然ですが、 成果がないと人の気持ちも 会社の命も存続が

#自己紹介をゲームで語る 〜ド田舎の小僧がプロデューサーになるまで〜

こんにちは、 フリーゲームプロデューサーのうきょうです。 今は個人で会社をやっております…

好きなことを仕事にしたら嫌いになるのか? 〜 好きを仕事にするとはどういうことか?…

フリーゲームプロデューサーのうきょうです。 みなさんはこの考え、どう思われますか? 学生…