うごめ紀

大好きな冬虫夏草(虫に寄生するキノコ)や昆虫のことを書いたり、マクロ撮影を練習中なので経過をここにアップしたりします。 Youtubeの登録者50万人になりました。ありがとう本当に!

うごめ紀

大好きな冬虫夏草(虫に寄生するキノコ)や昆虫のことを書いたり、マクロ撮影を練習中なので経過をここにアップしたりします。 Youtubeの登録者50万人になりました。ありがとう本当に!

最近の記事

いっぱい絵とマンガ買った

コミティアという自主制作マンガの即売会に初めて行きました。コミティアはTwitterでフォローしている好きな作家さんたちが告知をするたびに、いつか行ってみたいな~と思っていました。 ただ小規模なものも含めてこういうオタク系即売会に1度も行ったことがない身としてはなかなかハードルが高く、気づけばコミティアへの興味を抱えたまま何年も経過していました。 今回は友人が数名出店するということと、うち1つのブースで僕の非公式グッズを販売すること、丸1日予定を開けられること、など精神的に

    • 1年ぶりの更新

      急にnoteの存在を思い出したので久々に更新します。 Twitterはイーロンマスクが運営を始めてからトラブルが頻発してますね。 7月くらいには閲覧制限がかかる程の大規模な不具合が発生しました。そして皆が避難場所のSNSを探していたころnoteも避難先候補の一つになっていて、これを機に新しくアカウントを作った方もちらほら見受けられました。 ただその殆どの方は新規アカウントを作って、自己紹介の記事を1つ投稿したらそれきりになってると思います。7月の不具合を最後にTwitter

      • 最近見た冬虫夏草

        早くも冬虫夏草のハイシーズンが過ぎ去ろうとしていて寂しさを覚えます。6月から本格的にシーズンインして、7月上旬〜下旬が一番アツい時期でそれを過ぎるとやや夏枯れの感が出てきます。8月から本番を迎える種類もいますが、冬虫夏草の総量は徐々に減ってきます。活動できる時間も限られる中、今年はあと何種類出会えるでしょうか。 6月〜7月上旬は土日の多くをデスクワークに使ってしまったので(冬にやるべきだった)、本格的に冬虫夏草探しを始めたのは7月中旬のセミタケオフ会からだったと思います。そ

        • 45年前の8mmフィルムカメラを手に入れた。使ってみたら…

          僕は昔からあまり映画を見てこなかった人間ですが、大学生のときに暇だったので超有名作品くらいは見ておこうと思って、やたらTSUTAYAに通った時期がありました。映画好きの友人にオススメを聞いて、10本くらい一気に借りて3本しか見ずに返却するのが常でしたが、ずっと前からAmazon Primeに加入していることをすっかり忘れていて、今まで見てきた有名作品の多くがAmazon Primeで見られることにだいぶ後になって気づきました。あのムダな時間とお金は何だったんだと嘆きつつ、TS

          名古屋釣行

          6月13日は比較的風の強い日でしたが、晴れていたので予定通り名古屋港のボートシーバスが決行されました。 船から釣りをするのは初めてでした。 船酔いが不安だったので前日はちゃんと睡眠をとり、朝ごはんも食べ、酔い止めを飲み、万全の状態で乗り込みました。釣り糸を結ぶときなど近くを見ると少し気持ち悪かったですが、遠くを見ていれば酔わずに済みました。 風は強く波は高く、船が50kmくらいのスピードを出すと波にぶつかる時の衝撃が凄まじく、ケツが床にバコンバコン打ち付けられるのでとても

          名古屋釣行

          対馬でマダニに噛まれた

          5/31-6/2の2泊3日で長崎県の対馬に行きました。忙しくて余裕がなく、ろくに写真を撮れてないですが、少しだけ。 前日に博多に宿泊しました。3年ぶりかな。九州に親戚がいるので小さい頃からよく来てました。博多にはほとんど良い思い出しか無いので特徴的な博多口を見ると嬉しくなります。 生きたイカに塩や醤油やレモンを付けて食べました。新鮮でとても甘かったです。イカの気持ちを考えるとかなりキツいものがありますが。 次の日、福岡空港から対馬空港に飛ぶ際、預け荷物のリュックのヒモが

          対馬でマダニに噛まれた

          クマゼミに寄生する冬虫夏草を見たくて石垣島へ

          沖縄県の石垣島に5月8日〜14日の日程で滞在していました。そのうち11日〜14日の3泊4日で冬虫夏草探し&写真撮影をやっていました。狙いは「イリオモテクマゼミタケ」というクマゼミの成虫から生える冬虫夏草です。その名の通り八重山諸島の西表島で初めて見つかった種類で、沖縄県でしか見つかっていません。人生で1度は生きている姿を見てみたいと思っていた憧れの冬虫夏草です。 イリオモテクマゼミタケはしばしば幻の冬虫夏草と呼ばれます。確かに古い冬虫夏草図鑑には「極めてまれ」との記載があり

          クマゼミに寄生する冬虫夏草を見たくて石垣島へ

          釣りやめようかな

          近年はアウトドアがブームのようですね。ご時世で密になれないことや、様々なアウトドア系ほのぼの美少女アニメが流行ったことが主因のようです。 釣り界隈もご多分に漏れず賑わっているのが何となく分かります。というのも今まで釣りにほとんど興味のなかった友人が釣りに行きたいと言い出したからです。鬱屈とした日々に刺激がほしいのか、はたまたスローループという釣りアニメの影響か、分かりませんが共通の趣味が出来ると嬉しいものです。 GWに釣りなんぞ混むので絶対やめたほうがいいのですが、友人と飲

          釣りやめようかな

          アミガサタケ間に合った

          朝7時。聞き慣れた目覚ましの鬱陶しさでなんとか覚醒しました。前日は5時まで起きていたので、2時間しか寝ていません。極端なロングスリーパーからするとかなりしんどく、起きるのが苦痛すぎますが、今日は友人とアミガサタケを探す約束をしていたので、何としてでも起きなければなりません。 今回の目的はアミガサタケの生態写真を撮ることです。3週間ほど前に黒いアミガサタケ(ブラックモリーユ)を撮りましたが、それから少し時期がズレると、今度は傘が黄色いイエローモリーユのシーズンになります。アミ

          アミガサタケ間に合った

          近況

          3/18〜25日でプライベートの西表島・石垣島での冬虫夏草探しを満喫してから約2週間後、僕はまた石垣島に立っていました。これはお仕事かつ2泊3日の短期でしたが。 その時に見たズグロミゾゴイ。本州のミゾゴイは幻の鳥と言われるほど珍しくなかなか見られませんが、石垣島のズグロミゾゴイは3、4回行くと1羽見る程度の頻度で、たまに出会えます。 あと、とても珍しいイワサキセダカヘビ。 カタツムリを専門に食べる特殊なヘビです。 樹上性でなかなか見られません。 そして拾ったイリオモテク

          オオセミタケを求めて

          冬虫夏草を手っ取り早く探したければ、大きめの神社仏閣に行くといいです。都会でも神社の境内にはそこそこ自然が残ってるところが多くて、そういった鎮守の森が冬虫夏草のオアシスになっている場合があります。今の時期だったらセミの幼虫に生えるオオセミタケとか、ガの成虫に生えるガヤドリ系の冬虫夏草が見られるかもしれません。初夏にはクモから生えるクモタケなんかも出てきそうです。 最近、京都の某神社にオオセミタケを探しに行って、何とか無事に見つけることができました。 何十人という観光客が通る

          オオセミタケを求めて

          憧れのカメラが2ヶ月で壊れた

          使い始めたばかりなのに… Panasonicのミラーレス上位機種であるLUMIX G9Proは僕にとって憧れのカメラだった。今年の1月に僕の家に届いたその日は嬉しくてすぐ開封して、何時間も触って手垢を染み込ませた。 家の中でマクロレンズを使い適当な標本を撮って2000万画素のパワーに感動し、外撮影で8000万画素のハイレゾショットを試用して圧倒された。 これで冬虫夏草の生態写真撮ったら凄いだろうなと妄想は止まらず、春のシーズンインが待ち遠しくて仕方がなかった。 3月中旬

          憧れのカメラが2ヶ月で壊れた

          釣り。ハマチ・クロダイ・ヒラアジ・スズキなど

          仕事の関係で、最近魚釣りをする頻度が増えた。個人的にもワカサギ釣りはよくやるし、子供の頃は近所の池でブルーギル釣りをよくやっていたから釣り自体は嫌いではなかったけど、自分がここまでちゃんと釣りをやるとは思ってなかった。少し過去の釣行を振り返ってみる。 2021年11月はメッキと呼ばれるヒラアジの仲間を釣りに太平洋側の海によく行った。メッキは本来は東南アジア近海など暖かい地域の魚だが、暖流に乗って南から回遊してきた10〜20cmくらいのメッキの幼魚が関東地方沿岸くらいの緯度ま

          釣り。ハマチ・クロダイ・ヒラアジ・スズキなど

          魚さばき検定20級

          最近noteに触れてなかったので久しぶりになんか書いてみようかなと思って、ネタ探しにスマホの写真フォルダを開いてみたら、虫とか冬虫夏草の写真が一切なく、釣り上げた魚の写真ばっかりだった。いつからこんなお魚屋さんになってしまったのか? 去年の秋頃から仕事で頻繁に釣りをするようになった。最初はクサフグとかコトヒキなど小物ばかり釣っていたのが、20cmくらいのヒラアジとかクロダイを釣り始め、50cmくらいのスズキとかサワラとかブリとかそこそこ大きい種類を釣るようになり、釣った魚を

          魚さばき検定20級

          イモムシに寄生した菌の繁殖

          2021年7月、山でサビイロクビオレタケという冬虫夏草を採取した。 本種はキアブという双翅目の昆虫の幼虫に寄生し、そこからオレンジ色のキノコを生やす。 先日、サビイロクビオレタケの深度合成写真を撮るために冷蔵庫から標本を引っ張り出してきたら、思わぬ瞬間に立ち会えた。 胞子放出の瞬間。 人生で初めて見たので大いに喜んだ。 キノコの表面から「子嚢」と呼ばれる胞子を入れた袋が飛び出す瞬間はカメラ越しにきちんと見えた。 本来の目的の写真撮影を始めたころにはキノコ

          イモムシに寄生した菌の繁殖

          この絵師さんを知っておくと幸せになれます

          2018年に僕がYoutubeチャンネルを開設してから2ヶ月間は、僕がラオスで昆虫採集をした時のホームビデオ的なものとか、ラオスで採集してきた昆虫の紹介動画などを投稿していた。 あるとき僕が動画で「オオヒゲコメツキ」というバカでかいコメツキムシの仲間を紹介したら、それを見た視聴者の「しおまねき」さん(当時はひらがな表記で、現在は漢字で『汐招』)がそのコメツキムシを擬人化した絵をファンアートとして送ってくれた。 (しおまねきさんの作品が見られるTwitterはこちら:https

          この絵師さんを知っておくと幸せになれます