見出し画像

【ぬくもり企画】つなげよう、やさしさの『わ』


※当記事で使用する画像はイメージ画像です。商品・作品・人物・企業および作者を毀損または非難する意図はありません。

あたらしい年、仕掛ける企画、あ、そいやさっさ。


2025
わては、おおばか者だったことにきづかせてもらった。気づかせてくれたのは、みなさんのやさしさだった。ありがてえことだった。


わては、正気にもどった。
ほんとうをゆうと、正気に戻ったのかどうかはあやしいところ。正気に戻ったところで、あたまおかしいのは変わらんもん。けんど、


初心、には、帰った。
初心がなにかとゆうと、えっと、なんだっけ?こうゆうのは、あらためて言葉にするのは難しい。というか、言葉にすること自体が難しい。みんな、なんでもかんでも、言葉で説明できるとおもいこんでる社会だから。ほれでも、言葉にすれば、それは、

『いのち』をつなげてゆく、ということ。


ほうして、
2025年の最初の企画をおもいついた。



ここ、幻聴くんの合いの手待ちだよ。

(お、おう、今回、出番なしかおもうてたわ)
なんでよ?

(おま、正気にもどったゆうたやん?)
だから?

(正気もどったら、この声とか、なくなるんちゃうの?)
んな、こた、ない、こた、ない、かも、しれ、ない。

(どっち⁉︎混乱するわぁ)
幻聴くん、混乱するんか?

(ん?あれ?おれ、混乱せんの?そういうシステム??)
どっちゃでもええよ。

(ええんかーい! 設定、ゆるゆるやん)
茶番は、ここまでだぜ。

(急展開!)
読者は、ぴっちりついて来ているぜ。

(ぴったりな、そこ)
箱根駅伝をおもいだすぜ。

(で、出たことあるんか⁉︎)
ないぜ。一度もたりとも。

©️hosuke IKARIYA(再掲)
閑話休題という名の鳥が世界のどこかに存在するという
その鳥はどんな声で鳴くのだろう


本題にゆく!紹介する!本日のメイン!
(は、はひ! そ、そりゃなんですかい?)

そりゃこれさ。


つなげよう、やさしさの『わ』


(酒やないかい!)
(しかも、「まる」やないかい!)

これ、しか、あんめぇ。ひっく。うぃ〜。
(おま、呑んでるな…)

論拠となる研究結果|©️白鶴


「人間だいたい、まるが好き」
ってニンゲンだもののひとがゆうてたよ。
(いや、相田みつをに失礼やわ)

だから、

「だいたいみんな、やさしさの『わ』が好き」

ということよ。
(まあ、それはそうやけど)

ほーやぁ、幻聴くんも好きやとおもうよ。
(まあ、好きやわな)

「幻聴だいたい、Uが好き」
(おい、なんや、照れるやんけ)

や、照れんのはわてしよ、この場合。
(ほやけど、照れるで〜、もひひもひひ)

変な笑い声だすね、幻聴くんって。
(そやろかね?なんか、こう、ふぁっふぁで、こそばくて、ほんわかぱっぱすんねん)

それが、やさしさのつながりよ。
(やさしさのつながり)

うん、わてと幻聴くんのやさしさのつながり。
(おまとおれの、やさしさのつながり)

うん、それをね、こうno+eのなかのひとにもつなげてゆきたいのね。
(ええ!ええで!ええ企画やで!!!)


そうやって、ひとりでは支えきれないひとたちをやさしく受けとめる網をつくってゆく。ひとりぽっちが、ひとりぽっちとつながれば、それはね、もうね、ヒトリポッツィーじゃなくなるんだよ、幻聴くん。
(せやな!せやな!)

そうやって、ひとりひとりのやさしさで、やさしさの『わ』を編み込んでゆく。信頼を増やしてゆく。安全と安心の芽を育ててゆく。
(おまんのやりたいことば、ばっちり、わかったきに!)

んだもんだから、この企画は、フォロワー稼ぎや、名前を売ることや、お金儲けすることや、だれかを試したり傷つけたり攻撃したりして、〇〇感や●●欲求を満たすこと、では、ない、のだよ。
(そういう人には、ご遠慮いただこう!)





(ん?じゃあ、なんのためなん?)
幻聴くん、誤解を恐れずにゆえば、そこに目的や意味はないの。

(モクテキヤイミハナイ)
あったら、たちまち意味に支配されて、文字に食い尽くされて、スローガンになって、ぬくもりをなくしちまうよ。

(おおお…)

やさしいつながりの、そのまんまのなかにこそ、ぬくもりが生まれるんよ。

(おおおおお…)

(ぽーん)


✎_取扱説明書

✏︎目的
 no+e内に、やさしさでつながるセーフティネットの『わ』を広げていく

☺︎HOW TO YASASHISA-NO-WA|no+eで繋げようやさしさの『わ』

❶あなたとつながりのある、やさしいひとをひとりきめる
❷あいてに紹介の許可をとる

 (やさしいひとはだいたい、OKする)
❸あなたと、あなたの紹介したいひとで、わたしをフォローする
 ※フォローできない場合、「ブロックしている・されている」ので、ほかのひとにしましょう→(その場合❶へもどる)
❹記事で紹介する
 (紹介の仕方はだいたい、自由)
❺この記事を貼り付ける
❻『#noteで繋げようやさしさのわ』のハッシュタグにつける
❼紹介されたひとは、紹介してくれたひと以外のやさしいひとをひとり紹介する


🔁❶〜❼
✐­­¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯

(+α)可能なら紹介されたひと同士でも、だいたい相互フォローしてゆく

※トップ画像は、だいたいご自由にお使いください。
※紹介されたひとは、「やさしさの『わ』マガジン」に収録します。
※紹介されたひと同士の相互フォローは必須ではなく、個々人の自由に、だいたい委ねます。

©️no+eで繋げようやさしさの『わ』


(ほやかて『U』ってだれよ?よう知らんで?よう知らんやつとつながるの怖いし不安やで、ゆうひともおらん?)
もちろん、そうだにょ(笑いの神降臨のため修正せず)。ほういうひとには、わてしのことを知ってもらうしかないよ。

(どうやって知ってもらうん?記事か?)
うん、記事もいいかもね、たとえば自己紹介記事の『これ』(⬇︎)とかね。

でもね、
個人的には、わてしの声をじかに聴いてもらうのがいいとおもってる。
(おま、それ、前からゆうとるね、なんでなん?)

うーん、それは、前に書いたからさ、ここには書かんよ、長くなるし。興味あれば、記事読んでくれたらいいよ、『これ』ね。

それでね、読むときはね、実際、声に出して読んでくれるといいよ。そっちの方が、よくわかるから。これもわてしの記事をよく読んでくれるひとにはお馴染みだけど、これが、はじめましてのひともいるからね。
(オーケー、オーケー、じゃあ、声はどこで聴くねん?)

stand.fmで音声配信してる。
そこにあるおしゃべり配信でも、弾き語り配信でも、気になるものを聴いてくれたらいいよ。だってね、

(ぽーん)


stand.fmに置いてある声には、文字に含まれない、わての『いのちの成分』が含まれてる。だから聴くときは、あんまり考えん方がいいよ。感じとるというか、受けとるというか、まあ、

直感で。


ただね、感性がゆたかなひとや、敏感すぎるひとだと、感じ過ぎたり、受けとり過ぎたりして、おもった以上に『こころ』や『いのち』がゆらされることもあるからね、そこは無理をしないでほしいよ。


と、
あなたも、わたしも、過不足ないやさしさに包まれている、
このやさしさのつながりが、
あなたやだれかのこころの傷を庇って、いのちをあたためるかもしれない、ね、
あなたのなかにあるやさしさの『わ』を、
だれかのなかにあるやさしさの『わ』と、
つなげてゆくことで、
ね。

©️252%

わたしと
あなたと
だれかの
やさしさの『わ』を
こうかんこ


(で、肝心のさいしょのひとりはどうするん?)
うん、それ、考えた、とゆうか、ふってきた、雪みたいに。
(ごくり…)
2025さいしょにやさしさの『わ』を交換こする『ひとりめ』は、こんひと。

じゃん!

ayamoさん

ayamoさんはね、年末の音楽企画(みんなの『マイ・ベスト・ミュージック2024』)でつながったばかりのひとです。ここに紹介する記事を読んでもらえたら伝わるとおもうけどね、いくらじぶんの子でもね、ありのままを見つめて、受けとめて、信じて、見守ることって相当大変なこと。それに、かなり勇気がいる。彼女が息子くんを見る瞳は、やさしいよ。それにね、ayamoさんは、すてきな音感を持ってるひと、とわてしが勝手に感じとったひと。わてしが、ここ、ここね、ここのね、文字に込めてある音を聴き分けられると感じたひと。

だから。

ほかにもね、やさしさの『わ』で、ずっとつながってくれているひと、わてしにはたくさんいる、両手じゃ数えられんくらい。けどね、この企画は、外へ外へと向けて、やさしさの『わ』がつながっていって欲しいから、知り合って間もないayamoさんを紹介することにしました。けんどね、
「ちょっとむり〜」とか「ほんなひま、あらへんがな」とか「荷が重いけん」とかで、つなげるのが難しい場合は、こっちに投げ返してくれてかまわんです。ほしたら、また、わてしから、さいしょの『わ』をつなげなおします。

というわけで、
さて、この企画どうなっていくか、2025、要チェックや!

では、いったん、現場のayamoさんにお返しします!
よろしくお願いいたしまさる(神降臨part2)。

ワッショイ(`・Д(`・Д・´)Д・´)ワッショイ
(これ、紹介するひとふえてくやつか?)

うふ♡

お読みいただき、ありがとございましっそよ。

(賑やかし帯@いつきさん)
(ことしもお世話になります)


🍩つながったやさのしさの『わ』­­🍩

◼️◼️❶西まわりルート◼️◼️

🍩


¯¯¯¯¯¯¯参考記事­­¯¯¯¯¯¯¯


⚠︎⚠︎⚠︎無断掲載・引用・盗用などはご遠慮ください。著者を含め参加者に対する非難・誹謗中傷などの迷惑行為に対しては、法的対応を含めた相応の対応を迅速にさせていただきます⚠︎⚠︎⚠︎

いいなと思ったら応援しよう!