
サックサクな珈琲のしましまスコーン
しましまスコーン、ココアと胡桃、抹茶、紅茶、と作ってきて未だ作ってなかったコーヒーのしましまスコーン。作ってみました。コーヒー豆の油分のせいか?なんだか今までで一番サックサクの焼き上がりになりました。なんだか不思議。
インスタントコーヒーを切らしてたので、豆を挽いて使いましたが、どうなんだろうか。やっぱりこういう場合はインスタントコーヒーの方が良かったかなぁ。まぁ、別にコーヒー豆を食べちゃいけないってこともないし良いんだけれども。挽いて篩ってがめんどくさかった。

折り込み用のコーヒー入りクリームの方に使ったのは、細挽きにしてからさらに目の細かい茶こしで篩って出た細かい細かい粉。…っで、茶こしに残った方はブランデーに放り込んで、即席のなんちゃってコーヒーエクストラクトに。(自家製コーヒーエクストラクトも実はあるんですが、何年前に作ったものだよ?っていう代物で。自家製ラムフルーツと違ってコーヒー豆の場合はどうなんだろうか?と怖くて使えない。自家製ラムフルーツは10年モノとか平気で使っちゃうのに。)

…っで、さらにめんどくさいことに、スコーン生地に混ぜ込む牛乳には前夜の内からコーヒー豆を漬け込んで、使う前に濾したりなんかして。
なにやってんだか。
材料はこんな感じです↓。今回も強力粉と薄力粉と大麦粉を混ぜてます。
BPはもう7gでイイかな。


作り方(4)に間違いがあったので訂正。
焼き上がって粗熱が取れたら、コーヒーアイシングをたらたらと。アイシングの方には、かなり濃い目に淹れたコーヒーを使ってます。

ココアと胡桃、抹茶、紅茶のしましまスコーンは↓こちらに。6年前とかの古い投稿ですが。