マガジンのカバー画像

ひとり息子の中学受験と麻布PTAの思い出

15
幼稚園から小学3年生までいじめられっ子だった息子が、同級生と同じ中学に進学したくないと一念発起して中学受験を決め、麻布合格を目指し、合格するまでの事を、母が子育て日記に書き綴って…
運営しているクリエイター

#麻布学園

「麻布の運動会」2006年子育て日記から

「麻布の運動会」2006年子育て日記から

【2006年9月24日(日)~29日(土)のお話】

[日曜日]
某有名私立女子校の文化祭に行き、後夜祭にも付き合ったとかで疲れ切って帰ってきた。

[月曜日]
部活をサボって、5時頃帰って来た。理由無くサボった事を叱った。

[火曜日]
運動会の予行練習の後、振替で習い事に行ったとかで、鼻水がひどくなっていた。

[水曜日]
朝、鼻水が止まらず喉も痛いというので、病院に行かせた。
朝6時半に朝食

もっとみる
【ひとり息子の中学受験】

【ひとり息子の中学受験】

ひとり息子の中学受験に関するエピソード記事をメインに書いていた「ジオシティーズ」の、麻布学園受験直前の2003年5月から7月までの受験勉強中の日記のバックアップが見つかったので、思い切って投稿してみた。
当時の記事そのままなので、文中の内容に現在にそぐわない内容があるかもしれないが、子育て最前線の主婦の忌憚ない思いや事実をそのまま残すことにした。

2003.05.29(THU)ゼミ主催説明会1

もっとみる
息子の中学受験 ついにその日がやって来た

息子の中学受験 ついにその日がやって来た

 2月1日受験当日、麻布学園に8時に着く予定で6時に息子を起こして、当時住んでいたM市から1時間半かけて広尾駅まで行った。
 広尾駅の狭いホームには多くの受験生や保護者たちがいて、外に出ると10人くらいのN研バッグを背負った集団が前を歩いていた。近くに彼等の保護者の姿は見えない。
 学園までの坂道は、1列にならないとすれ違えないほど歩道の幅が狭い。
 息子が、このままずっとN研の後ろを歩くのは嫌だ

もっとみる
麻布学園バザー

麻布学園バザー

合格すると、ほとんど私服通学だというのに、入学に備えて通学用のカバンや学帽や標準服の販売がある。
入学式と創立者の江原素六氏の墓参の時だけは、皆学帽と標準服を着る。
ひとり息子の晴れ姿だと思えば親は記念に買ってしまうのだが、通学時はほぼ私服の為、その後着ることはあまりない。
バザーの日程などは、学園や保護者会からの説明があるので、親はそれに合わせて登校する。

【2015年1月24日】部屋を掃除し

もっとみる