マガジンのカバー画像

高林夕子のつぶやき

172
小説を書き始めたきっかけは、介護していた義父の急逝で嫁として頑張る意欲が損なわれたこと。自分を取り戻すために婚家を出て、子どもの頃から溜め込んで来た自分の心の内を掃き出した「茜の…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

愛しい息子と。。。Ⅶ

愛しい息子と。。。Ⅶ

終活の先駆けとしての断捨離で、前回は👜を大黒屋に買い取ってもらった。
今回は、母の両親が嫁入り道具として持たせてくれた着物と帯を買い取ってもらいたいと思って、まずはインターネットで着物のリサイクル販売をしている呉服店に出張買取を依頼すると、2日後に買取の断りメールが来た。

👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘
 お問合せ内容を拝読させていただきました。
 身

もっとみる
愛しい息子と。。。Ⅵ

愛しい息子と。。。Ⅵ

引越ついでに、終活を兼ねた断捨離を始めた母である。

別々に暮らすことを決めて自ずと問題になってくるのは、息子の幼稚園や小学校の時の制作物や、中高時代の合格通知やPTA会報や論集等をどうするかである。

しかし、息子はリモートワークで毎日家にいるのに、仕事しているかネットの向こうの相手と話をしているかゲームに熱中しているかで、私とサシで対話する時間をあまり作ってくれない。
母が相談したい事があって

もっとみる
冷凍クロワッサン40個

冷凍クロワッサン40個

母も息子もパンが大好きである
たまに買い忘れて
ジャガイモやシリアルを使うこともあるが
基本朝食はパンを主食とする

今回の仕事は週5のフルタイムで
運良く約5か月間の契約である
息子と別居することを決めてから
引越し代や買い足す必要のある家電のことを考え
なるべく長期の安定した仕事を希望した

必要最小限のお金があればいいと思っているし
時給や勤務地や通勤時間をあまり考えないからか
必要になると

もっとみる
房トマ君の結実

房トマ君の結実

10月に花が咲き、
予定通りその2週間後に、
無事1個目が結実した。

植物の遺伝子は凄いと思う。

寒ければ寒いと赤くなり、
水が欲しければ欲しいと萎れ、
その身体全体で訴えてくる。
周囲はタダその成長を眺め、
彼らがいま何を望んでいるかを推察し、
必要な環境を与えてあげられれば、
彼らは期待に答えてくれる。

成長段階は子育てと似ているが、
成長後の人間には主義主張があり、
環境や友人関係に影

もっとみる