2024年6月の記事一覧
Lomokie Diary #51🇬🇭「世界環境デー2024🌍【後編】」
前回(上の記事)の続きです。
世界環境デーに合わせて、リサイクルやアップサイクルの啓発活動を進めています。
1.子どもたちへの指導職員研修を終えた後、子どもたちへの指導を1クラスずつ実施させてもらうことになりました。(幼稚園児から中学生まで、計17クラス)
ポイ捨てはダメだよ・ごみは分別しようね・リサイクルって知ってる?の3本立てです。
1)発達段階に応じた指導
5歳と15歳に対して、同じ内
Lomokie Diary #50🇬🇭「世界環境デー2024🌍【前編】」
世の中には「世界〇〇の日」が溢れていて、ガーナの人たちはそれが大好き。
「世界月経衛生デー」には必ず月経教育をするし、「世界手洗いデー」には必ず手指衛生の指導をします。日本よりも季節の変化が少ないからこそ、こういう機会を大切にしているのかな?と勝手に推測。(日本だったら、夏に熱中症の指導をしたり、冬にインフルエンザの指導をしたりする)
そして毎年6月5日は「世界環境デー」らしいです。ネットサー
Lomokie Diary #49🇬🇭「アップサイクル工房in首都アクラ」
↑のとおり、最近の活動のメインはプラスチックごみ(飲み終わったピュアウォーターの袋)のリサイクルです。
集めた袋はどうなるの?ということで、前回のnoteでは、ボノ州の州都スンヤニにあるリサイクル工場を訪問した時のことをお話ししました。
今回は、集めた袋はどうなるの?第2弾。
首都アクラにあるアップサイクル工房を紹介したいと思います。こちらも、リサイクルやプラスチックごみ問題に関心のあるガーナ
電気料金の支払いに行ったら「現金は受け付けません」と言われました。ついに我が任地にもやってきたキャッシュレスの波🌊詐欺に遭って解約してから避けてきたモバイルマネーを、再び契約する時がきたようです。6月15日までに支払わないとディスコネクト(電気ケーブル切断=停電)されちゃう。
