足さない時間
マインドフルネス瞑想を始めて、また学ぶようになってからある時にふと思ったのが、「こんなにシンプルな行動はない」ということでした。
日常生活ではどうしても何かを足していかなければならないことがほとんど。
特に情報や物質的に溢れた現代社会ではそれが過剰かもしれません。
それを分かっていたらまだいいですが、もしかしたら何も疑問に抱かず、物質的なものも、精神的なことでも同じようにどんどん付け加えてしまうこともあるのではないかと自問します。
座り始めて、気付いたのはマインドフルネス瞑想は付け足されるものがほとんど見当たらないということ。
物質的なところでは座るための座布以外には何も使わないし、ただ静かに姿勢を良くして座るだけです。
そして行為としては思考に気付いてそれを手放していく。何か頭の中にも付け足しません。
そのために使うものも生きている限り捨てることができない呼吸と自分の身体のみ。
とにかく足していく事、物が限りなくないことに気づきました。
一日に一度、座って足さない時間を作ってみる。
続けていくことでいつかきっとそこにシンプルな充足感があることに気づけるかもしれません。
-------------
マインドフルネス瞑想オンラインクラスを開催中
12月は初めての方、無料体験いただけます。
一緒に座って、「心のトレーニング」してみましょう!
・木曜日:2030-
・土曜日:7:45-
詳細は下記のリンクよりご覧ください。
https://lit.link/tymindfulness
-------------
#mindfulnessmeditation
#mindfull #mindfulness
#マインドフルネス #マインドフル
#マインドフルネス瞑想
#マインドフルネスメディテーション
#メディテーション #瞑想
#オンラインマインドフルネスメディテーション
#オンラインマインドフルネス瞑想
#オンラインマインドフルネス
#今にいる #今に居る
#nofilter