見出し画像

AI体験記。AIアプリにプロフィール画像を書いてもらおう。

プロフィールの画像を変えよう。
このnoteを始めるに辺り、画像編集に疎い私は使う画像に苦心。結果、絵心がないのも関わらず、ペイントで手書きした幼稚園児が描いたような絵をアイコンにした。

note始めて結構経つが、もう少し目に留まりやすい画像にしたい。そこで最近流行りのAI絵師に頼る事にした。

操作が簡単で極力無料でやれるのが良い。
色々調べたところ今回は「Days AI」というスマホアプリをインストール。体験レビューも兼ねて使ってみる。

まずは予め自撮りした写真をベース画像として選択。正面から左に首を向けた。意味は特にない。フード付きのパーカー、眼鏡が特徴。

次に「反映したい要素」。
どうやらオーダーが出来るらしい。とりあえず「ジョジョの奇妙な冒険みたいにして」と書いてみた。

結果は。。


う~ん、と。その頭の飾りはどこから来た?
眼鏡はどこ行った?
3部のテレンスに近いか。7部にもこんなのいたような。

実物から程遠いので、もう一度。
次は「フード付きパーカー、黒縁メガネ、30代男性」と思い付く外見の特徴に「スチームパンク」を追加してみた。で、出来た画像がこちら。



その子どもは誰の子だ?
いつから私は父親になった?
クリスマスを前に一人でこんなのしてるんですけど?

恐らく「30代男性」からの連想でこうなってると思われ。サイバーパンク要素はパーカーの色合いかな。e-sports選手ぽいし。うん、これにしよう。

但し、子どもの部分はトリミング。
実際に子供が出来たら抱っこして試そう。本当に試せるか否かはさておいて。

実際にやってみると確かに面白い。友達同士で撮って楽しめるし、Pixivで「いいね!」稼ぎも出来るだろう。ただ荒木飛呂彦風で描いてというリクエストにも応えられる。テキストで書いた内容を1分もかからず仕上げられるのは本物のクリエイターからしたら脅威なのも良く分かった。

ひとまず、自分は役に立たせてもらった。
感謝して使わせて頂こう。



いいなと思ったら応援しよう!