見出し画像

自己肯定感なんて低くても良いし、自分軸なんて無くたって良い☝🏼


こんばんは!つーです。

相変わらず蔓延してんなー🤔

『自己肯定感』上げましょ!ビジネス

『自分軸』手に入れましょ!ビジネス




18才で起業して、勢いもあったし周りと比べると割と自由にやって来た。

どんな決断もほぼ一人で決めて、山あり谷ありの経営者人生だったと思う。

「オレなら出来る!」と言い聞かせた40年間。

10年前、今のパートナーと出会った頃には、

「自己肯定感高いよね~!」とか、

「自分軸で生きてるよね~!」とかよく言われて、

「は?何だそれ?」

って返してたのを思い出すな~。

そう言う事には全く興味なかった。

と言うか、自然に自分と向き合って自己認識をして、自己否定する事無く自分軸でやって来たって感じかな。

それが普通でみんなやってるんだと思ってた。


ここ何年かいろんなことがあって、

今一度自分を振り返る機会に恵まれ、
今度はしっかりと意識して自分との対話を続けて来た。

幼少期、大人の前では母親の後ろに隠れるような恥ずかしがりやの少年が、

高校卒業と同時に起業し、商売街道を走って来た今だから分かる事。


それが今日のタイトルだ!



そもそもどんな人にも自己肯定感も自分軸も生まれ持ってちゃんとある。

ただ生きてく中で、いろんな価値観と、思い込みと言うシーツみたいなのを身にまとってしまって、今は隠れてるだけ。

だからそのまとっている無駄なものを一つ一つ取って行けば本来自分に備わった『自己肯定感』『自分軸』もちゃんと顔を出してくれる。

自己肯定感は上げる必要はなく、自己否定をしなければそれで良い。

自分軸は新たに手に入れるものではなく、今自分の中にあるものを育てると言う事。


そのためにやる事はたった一つ。


『自分との対話』


これは、自己肯定感や自分軸に限らず、
本来の自分を取り戻すには必須なプロセス。

文字にするとたったコレだけだけど、
凄く大変で地道な作業だった。

だからそのきっかけを掴もうと、薄っぺらい言葉並べてるなんちゃって心理カウンセラーにお金払ったりするんだな💧



『自分との対話』には恐怖心も出て来るし、辛くて悲しい気持ちになるのも避けられない。


オレみたいに59年も生きてれば、これまでの経験やスキル、その他自分の中にある価値観そのものに問いかけてくこの作業はもう、



恐怖でしかない😱


だって、これまでの人生を自分で否定す事になるかもしれないし、自分が変わってしまうのでは無いかと思ったりもする。


人が簡単には変われないのはこの恐怖心があるから。


自分が変わる事で周りからどんな目で見られるか、自分は変わったけど周りが同じなら損した気分になる。

オレもご多分にもれずそう思った。

でも辿り着くとこれらがみんな勝手な思い込みだと氣づくはずだ。



何も自分が大事にして来た価値観を捨てなくても良い。

その価値観が自分をここまで連れて来てくれたのは事実だ。

むしろ感謝するべきだ。

ただ少し立ち位置を変えて見てみる。

それで良い。


全てを手放す必要なんてない。

怖がらなくて良い。

どんな人でも変われる。

いざ、思い込みと言うシーツを取っ払ってみたらそう思う自分が居た。



今夜も最後まで読んでくれてありがとう!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集