ドラマに出てる女性の一言で、コロナ禍を生きてきたぜりーの体験が間違ってなかったことを感じた💙
「朝が来るのが、今楽しみなんです。」と言ったさっきの女性。
このドラマを全て見た感想ではないから、そこだけ要注意💦
この女性のことばね、ぜりーと似てるの
「ああ、、辛さを感じるってここまで大変なことなのか、、。
自分でことばにしていて、、なんとも身体と心にズレがまだある感じがして、、違和感しかないわ。
こんな体験したら、大変じゃない、、って他人のことなら言えるし、ちゃんとかなしめるはずなよに、、。
いつぞやに不登校体験を話したことがあって、そんときに、同じようなことばをぜりーは話していたから、びっくりしてしまったよ、、。
誰にびっくりしたって、、ぜりー自身にだよ。
自分がとびぬけて辛いはずなのに、こうも心と身体が体験と実感からマヒしたきたんだ。」
自分がこわくなったよ。
以前のぜりーもそうだったけど、、
戦争をはじめた人たち🟰人を平気で傷つける人たちはおそらく、コロナ禍のストレスに耐えきれず、心が壊れかけてマヒしまくってる人たち。
いち早く救った方がいい人たちだと想うよ。
戦争っていっても、いろいろあるけどね。
でも、このことばを言えるのは、辛さを感受できてきたからだ。
とも想う。
コロナ禍で生きるために必要なことも似てる気がするんだ。
よりことばにしてみるね。
🌟🌟🌟
① 辛さを喪失したがってる自分に気づく
② 辛さを意識下へ沈めたいという自分への意識が、自他を傷つける行動を減らす、、本音とも関わるのかな❓😊
③ 辛さの感受とその言語化こそがやさしさへの道
④ 上記全てを繰り返すことが、ぜりーをすくう体験であり、間違いなく、絶望から希望への道標として経験に変わっていく
⑤ 辛さを乗り越えるの意味は2つある❣️
A、、、辛さから逃げ続けること➡️☠️☣️
B、、、辛さを感じて、認めなくていいから受けとめて、語っていくこと➡️✨✨
⑥ noteもふくめ、①から⑤の体験をさせてもらってる身としては、ただただ感謝しかないです✨✨
🌟🌟
とってもありがとう😊です。
明日がくるのが楽しみじゃないとしても、
それはこのコロナ禍です。
当たり前なんです。
もう、眠たくて仕方ないです。
うつっぽいんです。
私、おかしいんでしょうか?
おかしくなるくらいのことがコロナ禍で起きてるんです。こんなにも。
だから、おかしくなって、眠たくなるのが、当たり前なんです。
うつっぽくなるのも、当然のことなんです。
今の世界に限っては。
隣で戦争をしているのを、インターネットやニュースで見ながら、仕事をしたり、学校にいく。
そんな毎日を過ごす日常が、、普通なわけがないんです。
皆、慣れたくもないのに、慣れたいんです。
慣れてしまうしかないかもしれないし、慣れないほうがいいのも、どちらもを感じてすでに知っています。
つらすぎて、しんどすぎるからこそわかる。
両極端な気持ちの同時並行。
心がマヒしなきゃ、やっていけない世界なんです。
今はどうしても。
でも、ひとを傷つけたら、最後には自分に還ります。
辛いことを語る余裕がないこともあるし、
辛いことを語ってしまった途端に溢れ出しそうな怒りや苦痛や不安や恐怖、恨み、嫉妬、、、
ことばにできたなら、まだなんとかなる
感情を出せたなら、まだなんとかなる
ネガティヴな感情を出すのを美徳としない文化である日本
日本人として、敢えて、ぜりーはおもいます。
これに関してだけは、中に入れずに、少しの間、自分の隣に置きませんか❓
やさしさやおもてなし、こころざしを自らの手でこれ以上こわさないために、ネガティヴな感情を、自らの名をあげて、語れるようにしていけるように。
匿名での誹謗中傷や攻撃がこんなにも増えているのは、辛さを共有できる場所があまりにも少ないからです、おそらく。
語る場所、匿名以上有名以下の自らを明かしながらのかたりばをつくっていく、、ふむ。
なるほど。
noteがその一旦を担えそうって、、こういうことでしたか😊✨✨🩷
個別でもやりとりできるものもある。
匿名だけにとどまらない語り名。
noteはセキュリティ対策や気分を害する投稿などがあまりにも多い場所への対応などは、、気になるところではありますけれども、、。
まだまだ、希望の道として、活かしどころが多々ありそうな冒険ノートのようですよー🥰
未来だけに目を向けるのは、未来に責任を押し付けることとも似てますから、、
今と今日明日くらいでも、いいから、、1日1日やってくしか、、
🌟追記🌟
ただ、語る場が少ないのを、いきなり増やせるだろうか、、
うん。無茶です🤣
えーーーーーーーーっ⁉️
な、なんやて⁉️
いーや、それだけで話しは終わっとらんので、話は最後まで聞いとくれい。マジで。
語る場をいきなり増やしていくのもしんどいのは、、ぜりーもおんなじです。
じゃあ、少ないなら、すでに語れる場で話していくことを増やせば、まずは、これでいいんです✨✨
ぜりーの大恩人の大好きな方と話していて、助言してくださったものを活かしています😊
いつもありがとうございます💙❤️💜
具体的に言うと、、
言葉遣いは気をつけながら、、
家族に甘える
ともだちと遊ぶのをより楽しむ
楽しく話しながら、ご飯を食べる
親しい人などに話を聴いてもらう
とかで、、よかったみたいです。
ぜりーも他人になら言えるのに、、いざ自分のこととなると大変なんです😅
だから、じぶんごととして、何度も何度も言葉にしてきたんです😊
ここでの主語はほとんどが、、【私は】【ぜりーは】だったし、多分、これからもこうです。
自分が自分自身に向けて言うけれど、それを、敢えて、公の場で言う。
客観とか、主観とか、うまく分けられないごちゃまぜ気分にはなりますが、、なんだか、、これがいいみたいなんです💝
これが体験語りのよさ、だとおもいます❣️❣️😊
じゃ!お仕事、再復活!