![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148608175/rectangle_large_type_2_f6c0bfe1303b6431b8cac205dd63fb95.jpg?width=1200)
ぬか漬け『14品』美味しい食材メモ
カフェラテ、コーヒー、蒸し料理、おからマフィン、チーズケーキ、おにぎり、ホットサンド…などなど、いつも何かしらの研究をしています。
そして、今ハマっているのが『ぬか漬け』
我が家のぬか床の常連メンバーは
にんじん・みょうが・かぶ・アボカド
そこに、スーパーで見つけた旬の野菜や、料理で使った野菜の切れ端などを入れておくのが定番。
今回は『ぬか漬け食材のメモ』です
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142097898/picture_pc_be00c1458a030ff86852158e7041c33a.jpg?width=1200)
▶︎ゆでたまご
白身が軽く引き締まって塩味がついて美味しい
▶︎定番のにんじん
甘味アップ、水分が抜けコリコリ。好きだからいつも糠床に入れています。
▶︎ジャガイモ
硬めに蒸したメークイン
ねっちり食感、軽く塩味とうまみがプラスされておいしい。
▶︎パプリカ
あの瑞々しさは健在。サラダ感覚でパクパク食べられる
▶︎ミニトマト
皮にちょこっと切り目を入れて糠床に。
私は上手に漬けられませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142286518/picture_pc_6de335ed2c27294002bb4d9f45a2cdd1.jpg?width=1200)
▶︎サツマイモ
硬めに蒸したサツマイモ
ただ蒸しただけより、塩分効果で甘く感じる
▶︎定番れんこん
こちらも軽く蒸してから一晩
シャクシャク食感はそのままに、ぬかの味がプラスされて美味しい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148540726/picture_pc_4a9ae213228a75417914592e2ef034ff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148540758/picture_pc_2e8709b9b10b3dfa9fd702a0cb19d689.png?width=1200)
▶︎ヤングコーン
皮付きのまま焼いて、冷まして皮をむいてからぬか床へ。独特のシャク、コリッとした食感が良い感じ。しっかり漬かっていた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148541554/picture_pc_91893bd2941e31ab29076bd2533c9383.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148541558/picture_pc_e9b1696a630564add902102b5f455f6a.png?width=1200)
▶︎普通のとうもろこし
蒸した物を入れました。糠の塩味でトウモロコシの甘味がひき立ちおいしい。あまり甘くないトウモロコシも甘く感じました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142287191/picture_pc_4e5316f7491b66355e96d42658de126d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142287274/picture_pc_5f74a4e49770aceb344d082c7b2f4ce2.jpg?width=1200)
▶︎ミックスナッツとレーズン
バラバラにならないようにお茶パックに入れて半日。もう少し漬けた方が良さそう。
ナッツは水分を含みしっとり。
レーズンも水分を含みみずみずしい。
あまじょっぱ味がクセになる
▶︎ドライイチジク
丸一日漬けました。
水分を含み少し柔らかくなる。
塩味が加わることで、甘さが引き立つ
種のカリカリは健在
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142287658/picture_pc_eb2f7bcdec171d4ec1166b530d0dafd1.jpg?width=1200)
▶︎ベビーチーズ
旨味がアップしました
レーズンやイチジクと一緒に食べると美味し過ぎます。私は日本酒と合わせました。もちろん白ワインにも合う味。
組み合わせでアレンジ
そのままももちろん美味しいのですが、ひと工夫で更に美味しく。『ご馳走感』が出ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142401303/picture_pc_6124823d67a46f7ffc0a517beba872d6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142401306/picture_pc_cf8f148ccfc1db179f283a5e1bfed0c9.png?width=1200)
カブのぬか漬けは、そのままでサラダ感覚。
オリーブオイルとブラックペッパーをかけるとお洒落な味に。
そして、アボカドと組み合わせると、ここはもう、バルである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148541188/picture_pc_0b6c9098feba6501c0605868469a7e28.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142595737/picture_pc_8b57d7569700fa0b49d9fe87a88df77c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142595786/picture_pc_49aa907b3f55e95991303133483c30dc.png?width=1200)
カブのバル仕立てに親戚ができました。
カブ・ごま油・花椒の組み合わせである。
これも最高。合わないわけがない。
カブのぬか漬けはクセがないからアレンジし放題。マヨネーズベースのソースをかけても美味しそう。
糠床について
これまで楽天で購入したもの、無印のもの…何度も試しては続けられず、糠をダメにしてきた経験があります。しかし、ぬか漬け生活を諦めきれず、色々自分に合う物を試し、今のぬか床に辿り着きました。これは地元のお寿司屋さんが販売しているぬか床で、薄めの塩加減が自分には良く合っているように思います。
ぬか漬けは自由です
そのまま食べても、アレンジしても美味しい。
まだまだ試してみたい食材があるので、これからもぬか漬けライフを楽しんでいこうと思います。