![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132904188/rectangle_large_type_2_42c94fb3ea85ada7657e2011f2c960f8.png?width=1200)
座席について考える、の巻
#豆腐メンタルの元教員が本屋とかを開くまでの話 #座席 #車いす #個人差 #体格差 #机 #椅子 #高さ #幅 #通路 #身長 #日本人 #結局人それぞれ
今回はようやくお店のことっぽいことを書きます。
あ、じーもです。(笑)
実はここでも少し書いたのですが↓
座席料なるものを頂戴しようと思いまして。
そう考えると、なるべく過ごしやすく、時間が経っても疲れにくい、そんな座席がいいなと思うわけです。
そんなこんなで少しばかりこだわりがございまして。。
もちろん机上の空論的な部分もあるかもしれませんが、考えないよりは考えたほうがいいかな、ということで。
それではおなじみ、「レッツ、豆腐メンタルの元教員が本屋とかを開くまでの話!」(初めていいました笑)
普段のカフェ通いで感じてたこと
では、まず。
普段カフェや飲食店へ行って長い時間を過ごす中で、気付いたことやこうするのがいいな、と思ってメモしたことをちょこっと。
【つくえ】
①足の間隔70cm以上?
→人にもよると思いますけど、壁際の机とかでよく感じたんです。ようするに「足を伸ばしたい!」ってことなんですけど。。
②4つ足!
→これもふと感じたことで。「端に肘を置いても傾かないほうがいい!」って思っちゃったんです。
③机の幅60センチ以上だと広めに感じる?下には30センチくらいの荷物入れ があると尚よし?
→これはコメダ珈琲さんで感じたことなんですけどね。(いつもお世話になってます。)要するに奥行きがなさすぎるとゆとりがなくて、いろいろ者も置けなくて不便。。に感じちゃうんです。
④いすを事前に置いておくなら1人でも座りやすいような配置!
→これどういうことかというと。ふつうカフェに入ると机と椅子は先にあるじゃないですか。で、そんなとき、机は小さいけど椅子が4つあるところとかには1人で行っちゃうと座りにくい!って思ったわけです。
【いす】
①重いと倒れにくく安定性があり、移動しにくく引くと音がしやすい。
→ん~、難しいんですけど、個人的には安定性重視がいいかな、とか思ってます。もちろん重すぎず軽すぎず、滑らしても音がなりにくいのが最高ですけど。。床との相性もあるでしょうしね。
②背もたれとおしりのクッション性は重要
→これ、ほんとに重要ポイント!と勝手に思ってます。木の椅子ならクッションは必須かな、とも。長時間の利用を想定し、姿勢が崩しやすいと尚いいかな、なんて。(私はよく体勢が崩れがちなので笑)
③足を置く台があると伸ばせて楽かも
→これ、理想なんですけどね~。ん~なかなか難しいかも??
とかなんとか。こうやって、自分が過ごす時間・場所で感じたことはメモするようにしてました。
とりあえず調べてみたこと
あと2つ確認しておきたいことがあって。
それが「車いすの利用」と「個人差」です。
一つ目の「車いすの利用」は、そのまんまなんですけど。
車いすで店内に入れて、移動できて、座席を利用できるようにしたい、と思ったわけです。
てなわけで、少し調べました。
1.高さ
車椅子に乗っていると足の高さは床から約10~15㎝ほど高くなりますので、床から約65~70㎝くらいの高さのものがよいでしょう。
逆に65~70㎝より高いテーブルの場合は、料理が食べにくくなってしまいます。
2.幅
一般的な車椅子の横幅は65㎝くらいですので、テーブルの左右の脚の間隔は70㎝以上がよいでしょう。
3.奥行
短い車椅子で、奥行きは90㎝くらいあります。
テーブルに向かった時に、車椅子の後ろに人が通れるくらいのスペースを確保しておくことも大切です。
ちなみに、通路も。
(こちらは国土交通省の資料で「第3章基本寸法」というPDFから。)
![](https://assets.st-note.com/img/1709553332915-21uYUbbTtA.png?width=1200)
ここで気を付けないといけないのが机の高さは「床から約65~70㎝くらい」ということ。これは、机の高さとイコールではないということです。つまり机の高さから、机の天板(物を置くところ)の厚さを引いた値が65~70㎝でないといけない。う~む、引っかかるところでした。
ということで、お店では机の高さが70~75㎝くらいのものにしようと考えているところです。ちなみに通路は90㎝を目安にしようと思ってます。
さて、二つ目の「個人差」について。
これは要するに、一人一人違う体格なのに同じ机と椅子ばかりって…変じゃない?ってことです。
もちろん統一感を出すためにということはわかるんですが。
私としてはある程度カオスになってもいいと考えているので(どうなってしまうのか。。)。
机や椅子にも個性を出そうかなと。(笑)
とここで、一応調べました。
〇適切な椅子の高さ条件
・椅子の高さは36~45センチ
〇適切な机の高さ条件
・机の高さは60~72センチ
適切な座面の高さ(センチ)=身長 × 1/4
最適な差尺(センチ)=身長 × 1/6
ということでなんとなくですが、計算できるんです。適切な椅子の座面の高さ。
150㎝・・・37.5㎝
160㎝・・・40㎝
170㎝・・・42.5㎝
180㎝・・・45㎝
そんでもってですね。
日本人男性身長中央値は172cmです。一昔前と比べると日本人男性の身長はずいぶん高くなり、身長中央値も170cm台になりました。
(中略)
日本人女性身長中央値は158cmです。日本人男性ほどではありませんがやはり日本人女性の身長もずいぶん高くなり、身長中央値も160cm台まであと少しというところになりました。
ということなので、ざっくりと160㎝と170㎝の方が一番多いと考えられる。ということは、座面の高さは40㎝~42.5㎝くらいを抑えておけばいいのでは、考えまして。。お店では、40~46㎝ほどにしようと考えています。もちろんクッションもつけておきたいです!
ちなみに机の幅なんですけど。。
カフェで思ったことは一人用の座席(壁づけ)でも一つ飛ばしで座ることが多いな、と思ったんです。だから、思い切って広めに幅を取って隣り合っても気にならない程度(90~100㎝とか?)を考えています。
まぁこんなこと言えるのもある程度の広さがあることが絶対条件なんですけどね。。(貸主さん、ありがとうございます。)
最後に
いろいろ書いてると多くなっちゃってびっくりです(笑)
ちなみに(何回ちなみにと言うのだろうか)、お店では机だけを出しておいて座席が必要な方は申し出てもらって、先払いをしてもらう。そして、自分に合う椅子を持って行ってもらうスタイルにしようかと考えてます。
もちろん重い場合は手伝いますし、台車とかも用意しようかと思ってます。そのあたりはお互いさまで、お客さん同士でも交流があればおもしろいですね。
さらにちなみに。(笑)
これだけ調べて置いて、身長155㎝程度のうちの相方(妻)が我が家の机と椅子(机の高さ72㎝×椅子の座面高41㎝)がちょうどいいっていうんだから、結局のところよくわからないんですよね。(笑)
でもこうやって考えていくと、時間があって、広さがあるからこそ考えられるし実現できるかもしれない…!と思えるので。
楽しいし、ありがたいことです。
本日も、最後までありがとうございました。
よければまたお会いしましょう。では。