
言い訳のわけ【音声と文章】
山田ゆり
00:00 | 00:00
人の心は矛盾していない。
理性と感情、心と体は全て繋がっている。
「心の中では分かっているのに、つい、やってしまう」
そういうことはないだろうか。
たとえば、ダイエット中の人が目の前にあるケーキを見て
「食べてはいけないと理性では分かっているけれど、つい、感情を抑えきれずに食べてしまった」と言う話はよく聞く。
禁煙もそうだ。
禁煙中、どうしても喫煙したくなり「頭では分かっているのだけど、つい、吸ってしまった」という。
頭では「禁煙をする」と思っているが、身体は「吸ってしまった」と
心と体の矛盾を訴える。
これを「理性と感情の不一致」だというが実は
ダイエットをしようと頑張っているが、目の前のケーキを食べてしまったという言い訳の理由に、理性と感情の不一致を使っただけであり
本当は「ダイエットをしない」、または「先延ばしにする」と自分が選択しただけなのだ。
たばこも同じだ。
「禁煙しない」と「心」が決めたから「吸った」のである。
誰かが無理やり吸わせたのではない。
つまり、理性と感情はそれぞれ独立しているものではなく、
心と体は全て繋がっていて、人の心は矛盾していないのだ。
※note毎日連続投稿1900日をコミット中!
1856日目。
※聴くだけ・読むだけ・聴きながら読む。
どちらでも数分で楽しめます。#ad
言い訳のわけ
理性と感情、心と体は全て繋がっている。
「心の中では分かっているのに、つい、やってしまう」
そういうことはないだろうか。
たとえば、ダイエット中の人が目の前にあるケーキを見て
「食べてはいけないと理性では分かっているけれど、つい、感情を抑えきれずに食べてしまった」と言う話はよく聞く。
禁煙もそうだ。
禁煙中、どうしても喫煙したくなり「頭では分かっているのだけど、つい、吸ってしまった」という。
頭では「禁煙をする」と思っているが、身体は「吸ってしまった」と
心と体の矛盾を訴える。
これを「理性と感情の不一致」だというが実は
ダイエットをしようと頑張っているが、目の前のケーキを食べてしまったという言い訳の理由に、理性と感情の不一致を使っただけであり
本当は「ダイエットをしない」、または「先延ばしにする」と自分が選択しただけなのだ。
たばこも同じだ。
「禁煙しない」と「心」が決めたから「吸った」のである。
誰かが無理やり吸わせたのではない。
つまり、理性と感情はそれぞれ独立しているものではなく、
心と体は全て繋がっていて、人の心は矛盾していないのだ。
※note毎日連続投稿1900日をコミット中!
1856日目。
※聴くだけ・読むだけ・聴きながら読む。
どちらでも数分で楽しめます。#ad
言い訳のわけ
いいなと思ったら応援しよう!
