![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145783329/square_large_01f56dc41415e3b1c70869bd6df31288.png)
劣等感を生かして優越性の追求をする【音声と文章】
山田ゆり
00:00 | 00:00
目指すのは
完璧ではなく
昨日の自分より少しでも向上していること。
それは
階段のような
昨日と今日の違いがはっきりしているものではなく
振り向けば
昨日が少し下に見えるような
緩やかな勾配の坂をゆっくり上っていく感じでいい。
劇的に変化をしている人に惑わされないようにしよう。
あの人はあの人
自分は自分。
あの人が良い成績を上げているのに自分は・・・
と劣等感を抱いてしまい
「どうせ自分は努力しても無駄なんだ」と劣等感を抱き、劣等コンプレックスに陥る。
しかし、冷静に考えてみよう。
あの人が成果を上げたことと
自分が成果を上げていないことの間には何も関係はないのだ。
人は現在の自分よりは成長したいと思っている。
これをアドラー心理学では「優越性の追求」という。
劣等コンプレックスに陥りそうになったら、劣等感をバネにして
高い目標に向かって歩き出そう。
いきなり完璧を求めると足が止まってしまうから
小さな失敗をする自分も良しと受け入れて
一歩ずつ歩いていこう。
note毎日連続投稿1900日をコミット中!
1886日目。
※聴くだけ・読むだけ・聴きながら読む。
どちらでも数分で楽しめます。#ad
劣等感を生かして優越性の追求をする
#66日ライラン
完璧ではなく
昨日の自分より少しでも向上していること。
それは
階段のような
昨日と今日の違いがはっきりしているものではなく
振り向けば
昨日が少し下に見えるような
緩やかな勾配の坂をゆっくり上っていく感じでいい。
劇的に変化をしている人に惑わされないようにしよう。
あの人はあの人
自分は自分。
あの人が良い成績を上げているのに自分は・・・
と劣等感を抱いてしまい
「どうせ自分は努力しても無駄なんだ」と劣等感を抱き、劣等コンプレックスに陥る。
しかし、冷静に考えてみよう。
あの人が成果を上げたことと
自分が成果を上げていないことの間には何も関係はないのだ。
人は現在の自分よりは成長したいと思っている。
これをアドラー心理学では「優越性の追求」という。
劣等コンプレックスに陥りそうになったら、劣等感をバネにして
高い目標に向かって歩き出そう。
いきなり完璧を求めると足が止まってしまうから
小さな失敗をする自分も良しと受け入れて
一歩ずつ歩いていこう。
note毎日連続投稿1900日をコミット中!
1886日目。
※聴くだけ・読むだけ・聴きながら読む。
どちらでも数分で楽しめます。#ad
劣等感を生かして優越性の追求をする
#66日ライラン
いいなと思ったら応援しよう!
![山田ゆり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10832478/profile_a12435e6ed0b664083ec3acff1a469e3.png?width=600&crop=1:1,smart)