[SIer]変わった同僚(会社は変人だらけ)

どこの会社もそうだと思いますが、変わった人というのはいるものです。
自分を基準としてみると変わっているだけで、その人の方がまともなのかもしれません。

私は、会社で変人や異端者扱いをされてきました。
私の会社でのキャリアは変わっていますし、社内ニートになった事もあります。そんなキャリアなのに、かなり上位の役職に比較的早くついていたので、後輩からは出世が早い人とか、仕事が出来る人、壊し屋、変人と思われていたそうです。後輩から、仕事のやり方がブルドーザーだと言われたこともあります(進まなくなった問題などは、今までみんなで頑張って対応してきたものをぶち壊して、一から整地していくという意味だそうです)。

私の同僚にも変わった人はいました。

まずはAさんです。
Aさんは先輩でした。頭の良い仕事が出来る先輩です。Aさんは沢山のプロジェクトを抱えています。

Aさんはあるプロジェクトを任されていました。そのプロジェクト、上長に確認や相談を行うことなく、Aさんによって非常に重要な決定が行われました。その決定によっていずれ億以上の単位のお金が動くことになります。上長がそれを知った時、上長の機嫌は悪くなりました。
事務所の隅っこで、上長とAさんのミーティングが始まりました。私は近くで打ち合わせをしていたので内容を知っています。上長がAさんに、なんでその判断に行ったのか確認をしていきます。しかし基本的にAさんは黙ったままです。
上長が話しかけて、「××という理由でこう判断したんだよな?」という事を言って、上長が自分で理由を述べて自分で納得していくような感じのミーティングでした。Aさんは黙ったままでした。最終的に上長は自分で言って、自分で納得してミーティングは終わりました。
上長はAさんの判断を否定している訳ではなく、おそらく上長もAさんと同じ判断に至ったものだと思います。上長はAさんがなぜそう判断したのかを知りたかったのと、自分に事前報告をして欲しかっただけだと思います。

ミーティング後にAさんは誰に何も言わずに早退しました。
次の日Aさんは会社には来ませんでした。午後になって予定を見てみると、1週間の予定が沢山埋まっていたのに、すべて削除されていました。
少しして再度予定を確認したところ、削除された1週間の予定は「修行」と書かれていました。「修行」って何!?と思いました。
Aさんは「修行」と書かれた1週間は会社には来ませんでした。
上長ですが、何も心配もしていなければ、何も怒ってはいません。"Aさんらしいな"と言った反応です。いつもの事なのでしょうか?何の問題にもしませんでした。(上長はAさんとは長い付き合いで、上長はAさんの事をよく理解しています。このような事はこの上長にしか通用しません。他の人がAさんの上長なら大問題になると思います。)
私はこんなことは初めてだったので、「修行」と書かれた日が終わったらAさんは出社してくるのか心配していましたが、普通に出社してきました。そして何事もなかったかのように仕事をしていました。
出社後に特に上長と会話をしている感じはありませんでした。普段通りです。

この問題がある少し前に、課長が他部門から異動してきていました。この上長とAさんのやり取りを見て驚愕していました。とんでもない所に来てしまったという反応です。ちなみにここに出てくる上長は課長より上位職です(課長は上長の部下になります)。
ちなみにこの課長はお調子者です。結構適当なところがあるので、この課長の下で働くのは非常に楽でしたし、楽しかったです。

次にBさんです。Bさんも私の先輩でした。
あるシステムのデータを直接変更する作業があり、かなりのレコードを修正する必要がありました。Bさんの業務だったので、私はBさんに仕事を依頼しました。
データが変わっていないとユーザーに影響のでる作業の為、Bさんとはその日のうちにレコードを修正する約束をしていました。
翌日Bさんは代休で会社には来ていませんでした。
すると、ユーザーからデータが変わっていないと連絡がありました。Bさんのチームの若手の女性が、Bさんの机の上にあったメモを見つけました。メモにはこう書いてありました。
破ったような紙に、弱弱しい字で「あとはよろしくおねがいします・・・」
私は、Bさんのチームの女性に私は呼ばれました。こんなメモがありましたと・・・。私も理解しました。これ作業の途中であきらめて帰ったんだと。
若手の女性はあきらめた感じで、"こんな感じの人なんですよ"って事を言っていました。女性は、私が続きの作業をやるとも言ってくれました。
若手の女性は頑張って、Bさんが途中でやめたレコードの修正作業をその日に終わらせました。
翌日Bさんは出社してきましたが、なにも悪気が無いように普通でした。
私と、女性は、「ありえない」という事をBさんに伝えましたが、へらへらしていました。"自分はできる範囲でできる事を頑張ったアピール"をしていました。まぁそんな人だと分かっていて、そういうキャラが出来ていたので、仕方がないという感じでしたが・・・

次に、Cさんです。位置づけ的にはCさんは私の部下でした。
Cさんはイケメンです。かっこいいです。
Cさんは、仕事がめちゃくちゃ出来て人の3倍ほど働きます。技術力が高くて、ミスもしません。トラブルが発生した時も冷静に対処します。Cさんと一緒に仕事をした外資系企業の人は、プロジェクト後にCさんが欲しいというような感じになります。
何かトラブルがあるとCさんに頼ってしまいます。新技術についても勉強をしていて、隙がありません。新製品の導入有無を検討する際は、Cさんにベンダーに行ってもらい実機での技術検証と評価をお願いしていました。
ただ、少し変わっていました。

通常勤務している事務所から50kmほど離れた近隣の事務所に、私とCさんが行く事がありました。事務所なので朝に現地集合です。朝、私が近隣事務所そばの駅に電車から降りると、Cさんはホームに座っていました。
話を聞くと、財布を忘れてきたとの事です。外に出れないと言っていました。いや、財布忘れてきてどうやって改札を入場してここまで来たのか謎でした。お金を貸して無事事務所に行くことができました。

Cさんの予定は自由に組まれていました。セミナーなど色々参加をしていました。一応私の部下だったのですが、私に事前に情報共有はありません。私は、部下に対してセミナーや研修は行って欲しいので、まったく問題ありません。
私は、部下に有償の研修にも参加する事を推奨していましたが、通常業務の方が重要と言って、部下はなかなか行きたりがりません。
自分で決めた好きな有償研修に行っていいんですよ。業務に直接関係なくてもOKです。お金が高くても調整します。良いと思いませんか?
ITには全く関係ないのですが、銀行が開催しているセミナーなどに参加すると、高級なお弁当とかついてくるんですよ。
Cさんも他の部下同様に無償のものばかり行っていました。

Cさんは、まめな人で、スケジュールにはちゃんと予定が記載がされているので、スケジュールを見れば、どこにいるのか分かります。私は、部下がセミナーや研修で仕事をしない日があっても報告書などは求めません(但し、有料の研修は会社の規則で会社指定の報告書が必要です)。リフレッシュにどこでも行って欲しいと思っていたので、歓迎です。

Cさんは、私と同じように、通勤が面倒という理由で会社のそばに部屋を借りていました。
コロナ時より大分前に、会社がリモートワークを行う事を推奨していました。ただし、月5回までなど条件がありました。Cさんは、月のすべての日をリモートワークで私に申請をしてきました。仕事は別に会社に来てやる必要はないという事を言っていました。また、会社に来るのが面倒だと言っていました。
私は正直、Cさんは信じられないほど働くので、家でさぼらない事も知っているし、承認してあげたかったのですが、会社の規定上、月に5日までしか承認できないので、直接話をして月5日しか承認ができない事、「ごめんね」という事を伝えました。

休日にシステムトラブルが発生して、どうやっても解決できない時は、本当に申し訳ないのですが、Cさんに電話をします。しかし休日はほとんどの確率でCさんは電話に出ません。休日なので当たり前です。労働者の権利です。

わたしは、Cさんが本当に仕事が出来るので、ものすごく評価をしていました。管理職一歩前のランクだったので、管理職に推薦したい旨を伝えました。Cさんはものすごく拒否しました。管理職にするのではなく、逆に今のランクから落として欲しいと言われました。ランクが下の方が気が楽だとの事でした。管理職に推薦したら、即会社を辞めると言われました。
まぁ管理職の登用試験はものすごく面倒(課題や面接、当日の試験などかなり面倒。二度と受けたくないと思うレベル。しかも普通に落ちる)なので、そもそも試験を受けるのさえ嫌なのだと思います。管理職になると無駄な会議が増える事を知っているので、無駄な会議に参加する事になる事が最大の嫌な理由の一つだと思います。

今までは普通、現地で泥臭い作業を行う際は、私とCさんで行う事が多かったです。私は泥臭い作業は、あまり若手にはさせていませんでした。
私が教えていなかったのが原因ですが、今の若い人はクラウドが当たり前なので、泥臭い作業についてあまり知らないのです。
ですが、Cさんの仕事をしている所を、若手にも見せたくて、Cさんが現地で構築する作業がある場合や、検証などで出張する場合は若手を付けるようにしていました。Cさんはとても嫌がりました。一人でもくもくと仕事をした方が仕事がはかどりますし、若手の相手をしたくないようでした。教える事は面倒な事ですしね。ですが、若手を付ければちゃんと教育をしながら作業を進めてくれました。(お願いしている仕事上、Cさんは出張など外出が多いです。ちゃんと出張先に若手を連れて行っていました。)

ちなみにCさんは、会社のイベントなどへの参加も嫌がっていました。興味が無いのと、時間の無駄だと言っていました(私も嫌いなので、気持ちは分かります)。
しかし会社のゴルフコンペには高い確率で参加します(この点は、私は気持ちが分かりません)。

Cさんは、お金に興味がありません。出張などをしても交通費申請をいつもしないので困っていました。交通費申請をするのが面倒だそうです。ただ、私としては、交通費申請をしてもらわないと困るのです。かなりしつこく交通費申請をするように言っていました。Cさんは、交通費申請で入金される銀行口座のキャッシュカードは無くしてしまい、パスワードも分からないとの事です。入社時から放置しているとの事だったので、おそらく数百万単位のお金が入っていると思うのですが、どうでもいいらしいのです。

次はDさんです。
Dさんも技術屋です。DさんはCさんを育てた人と言っていいです。
Cさんがこんな風になったのはDさんの影響が大きいような気がします。
このDさんも変わった人でした。

仕事は細かいです。技術に妥協はありません。ベンダーを利用した際も、ベンダーへのあたりも細かいし厳しい。本当に厳しく対応をしています。仕事モードの時の目が怖いです。後輩に対しても厳しいです。かなり細かく詰めます。技術に関しては本当に妥協というものを知りません。仕事はめちゃくちゃ出来ますし、優秀です。ですが、はっきり言って怖いです。仕事をしているときは本当に怖いです。あの本気モードの目が怖いのです。

ただ、Dさん遅刻の常習犯でした。朝はどうやっても起きれないそうです。
何時に出社してくるのかは、だれにも分かりません。遅刻する際に事前連絡はありません。会社にはフレックスタイムがありますが、フレックスの出社時間を超えても出社してきません。夕方になって出社してくることもあります(そこから8時間労働します)。一応Dさんの上司は注意はするのですが、Dさんは仕事はできるし、仕事は決められた納期通りにちゃんと終わらせます。
仕事は本当によくできるので、大きく問題にしたりすることはありませんでした。部門では誰もが知っており、いつもの事という感じになっていました。
ただ、あまりにも遅刻が多いので、本社部門に目を付けられてしまいました。本社で問題にされると面倒な事になります。
本当に部門には必要な人で、この遅刻さえなければ最高の人でした。

さらに続いてEさんです。
Eさんは、特定の分野の仕事をしておりお調子者です。お調子者ですが、お客様からの評価は高かったです。
このEさん、尊敬する人はDさんだそうです。尊敬している所は、仕事の部分ではなくて、遅刻をして自由に出社している点です。
Eさんもよく遅刻をしていました。ただし、Eさんは遅刻をは悪いものだという自覚がありました。

ある日の定時前に、Eさんから電話がありました。私の部下ではないので、電話には私が出ましたが、内容はEさんの上司に伝えました。
「今起きました。今から会社に向かうので、1時間ぐらい遅刻します。」
1時間後に再度Eさんから電話がありました。
「2度寝してしまい今起きました。午前休に変更してほしいです。」
午後になりましたが、Eさんは出社してきません。Eさんの上司が電話をしました。何度も電話をしましたがつながりません。何度か目でやっとつながりました。
「本日はお休みをください。」Eさんの上司は理由を聞きました。Eさんは答えました「理由は分かりません。」
素晴らしい回答です。休む本人でも休む理由が分からないけれど、急遽本日はお休みになりました。本人も理由が分からないのであれば、しょうがありません。

Eさんは独身です。私は、Eさんが引っ越しをしたというので、何人かで新居に行ってみた事があります。
遅刻をするので、会社のそばに住めばよいのですが、少し離れた地区を選んでいました。確かに1本の電車で来れますが、通勤時間かかるなと思いました。
新居ですが、外見はとてもきれいな建屋です。
ですが、とんでもない汚部屋でした。足の踏み場が無い。というか、ゴミだらけ。風呂場の体を洗うところだけではなく、バスタブの中にもなんか物が沢山ある。これは風呂場利用できないなと思いました。引っ越ししたばかりなのに、ここまで部屋を汚せるのは、ある意味凄い事だと思いました。私が今まで訪問した部屋で一番の汚部屋でした。どこで寝てるのか分かりませんでした。ゴミであふれているので、寝る場所ないやん。

私の会社が遅刻について寛容かというと、そういうわけではありません。
DさんとEさんが変わっているのです。

Fさんはもうすぐ定年の管理職です。
Fさんは、日中眠っています。一応わからない様に寝ているみたいですが、よくみると、確実に寝ています。
定時が過ぎると起きて働き始めます。
Fさんはプロジェクトをいくつか担当しておりますが、難しい仕事でも納期通り終わらせます。
どうやって、プロジェクトを成功に終わらせるのか、私にはよくわかりませんでした。ですが、大体問題なくプロジェクトは終わるのです。
定時後にものすごい勢いで仕事をしているのでしょうか?
管理職なので、残業代は出ませんし、会社としてはいいのかもしれませんが、偉い人が来ているときも眠っているので、遠くから見てみるとひやひやします。
Fさんは家に帰りたくないのだという話を聞いたことがあります。
事実はよくわかりません。ですが、Fさんは日中は確実に眠っています。
Fさんは定年後に再雇用されました。このFさんは仕事を確実に終わらせるので、戦力としては必要なのです。ですが、Fさんは日中は眠っています。

世の中にはたくさんの会社があります。
変わった人も沢山いると思います。
なので、人とのかかわりあいは難しいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!