![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138079095/rectangle_large_type_2_41a50386756cfa3f5f85ceaa0c9559d0.jpg?width=1200)
4月22日(月)朝食 バターとチーズのパスタ
今日の昼食は出前になる予定なので朝食を作りました。
食材の仕入れをしていないので冷蔵庫にあるもので作ります。
カチョ・エ・ぺぺは作ったばかりなので、バターを使ってパスタ・イン・ビアンコらしきものにしました。
パスタ・イン・ビアンコは白いパスタという意味で、日本のお粥や塩むすびに近い存在です。
イタリアでは胃腸の調子が悪い時や食欲のない時に食べたりもするので、病人食の定番だったりもするそうです。
ペコリーノ・ロマーノがたくさんあるのでカチョ・エ・ペペの練習も兼ねてペコリーノ・ソースを作りましたが、本来はソースを作らずに茹で上がったパスタにパルミジャーノ・レッジャーノとバターかEVオリーブオイルをかけるだけです。
お好みで黒胡椒をかけたりもします。
(材料1人分)
パスタ1.7mm 120g
ペコリーノ・ロマーノ 30g
パルミジャーノ・レッジャーノ 10g
無塩バター(又はEVオリーブオイル) 20g
水 1200ml
塩 7.2g(水の量の0.6%)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138079856/picture_pc_05600bad59128d6d2fe977881628bc95.jpg?width=1200)
1 鍋で水を沸かし、塩を入れて溶かしたらパスタを茹でる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138079877/picture_pc_ae444fddd20866edfff0bd6a08e048f1.jpg?width=1200)
2 弱火でバターを溶かす
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138079950/picture_pc_040c62684e9e1451419aeace7dab7df5.png?width=1200)
3 パスタがアルデンテになる4分前になったらフライパンに茹で汁とパスタを入れて強めの中火で茹でる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138080034/picture_pc_10d55dea24e531aec60903b59c8bdefc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138080041/picture_pc_626caa85a302411cba8e56426572b453.jpg?width=1200)
4 すりおろしたチーズに60度くらいまで冷ました茹で汁を加えてソースを作る
5 パスタがアルデンテになる1分になったら火を消してフライパンの中の温度が下がるのを待つ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138080116/picture_pc_0681c5c14fb8b6c4e909d6998a7bb556.jpg?width=1200)
6 フライパンにソースを加えてゴムベラでよく混ぜる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138080136/picture_pc_1184c700b23a11b0080ce6c91c037334.jpg?width=1200)
7 器に盛ってペコリーノをかけたらボナペティ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138080179/picture_pc_652c71915207bc3cb3cb97cb95160108.jpg?width=1200)
・ペコリーノ・ロマーノを使ったのでカチョ・エ・ペペっぽい味になりました。
羊乳のチーズは独特のクセがあります。
私は大好きなんですけどね。
・塩茹でしたパスタにパルミジャーノ・レッジャーノとEVオリーブオイルをかけるだけというレシピもあります。