見出し画像

11月8日(金)昼食 味噌煮込みうどん

寒い日が続くようになってきたので温かい麺料理が食べたくなってきます。
10月16日に醤油ベースの煮込みうどんを作っていますが、今回は味噌煮込みうどんにします。


(材料4人分)
玉ねぎ 1個
長ねぎ 1本
人参 1本
大根 1/2本
ごぼう 1本
生姜 2欠
椎茸 3枚
舞茸 1パック
ぶなしめじ 1袋
油揚げ 小2枚
豚バラ肉 190g

米油 大さじ1

水 1200ml
顆粒かつおだし 1本
顆粒こんぶだし 1本

味噌 大さじ6
みりん 大さじ3
きび砂糖 小さじ1

冷凍うどん 5玉

野菜たっぷりで作ります
顆粒だしを使って楽します

1 玉ねぎは薄切り、人参と大根はいちょう切り、長ねぎとごぼうは斜め切り、生姜は細切り、椎茸は石づきを取って厚めに切り、舞茸は手でほぐす

2 油揚げは1cmくらいの幅で切る

3 豚バラ肉は4〜5cmくらいに切る

4 鍋に米油を入れて中火で温め、野菜を入れてひと混ぜしたら蓋をして弱めの中火で野菜の水分を出す

蓋をします
5分くらいで蓋の内側に水分がついてきます
水分が出てしんなりしてきました

5 水と顆粒だしを加える

6 フライパンを中火で温め、豚バラ肉を並べて両面を焼く

油はひいてません
焼き色がついたら裏返します
鍋に加えます
2回に分けて焼きました
フライパンに水を入れて旨味をこそげ取ります
中火で加熱しながら少し煮詰めます
鍋に加えます

7 蓋をして弱めの中火で15〜30分煮込む

味見します

8 味噌、みりん、きび砂糖を混ぜ合わせておく

味噌と
みりんと
砂糖
合わせ調味料の完成

9 火を消して合わせ調味料を入れてよく溶かし、冷凍うどんを入れたら強めの中火にしてひと煮立ちさせる

10 火を消して長ねぎの青い部分を加える

11 器に盛って完成

七味唐辛子をかけていただきます

・この味は祖母の作るけんちん汁ですね。
祖母のけんちん汁は鰹節から取ったかつおだしに味噌とみりんだけでした。
里芋と豆腐も入れたらそのままけんちんうどんになります。
甘めの味噌を使っているので甘い仕上がりになっています。

・野菜と豚肉の火入れはいつも煮込み料理で使う調理法です。
蓋をして野菜の水分を出す『シュエ(スュエ)』と肉を焼いた後のフライパンについた旨味『スュック』に水を加えてこそげ取る『デグラッセ』というフレンチ料理で使う調理法を応用しています。
『こうした方がもっと美味しくなるかも』と考えると和食に洋食や中華の調理法を使ったりします。