![参考文献_4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15882093/rectangle_large_type_2_8062f16782d1d890f3d4200517b3e1a3.png?width=1200)
#人事と編集の参考文献 第4回「習慣」
# 人事と編集の参考文献 とは?
このラジオは、人事の綱嶋航平(@tnsm0223)と編集者の小池潤(@junkoike_sake)が、お互いにおすすめしあった「参考文献」について、ゆるっと語らうひとときをお届けする番組です。だいたい月イチくらいで更新予定。
# 今回のテーマ
第4回のテーマは【習慣】です。僕たちは、日々の一瞬に無数の選択を行っています。その選択の一つひとつは日々の習慣によって形成されますが、その集積がつまるところ、人生なのでしょう。今回はそんな「習慣」について見つめ直すための参考文献をお互いに紹介しあいました。
# 今回の参考文献
▼ 小池から綱嶋へ
加藤昌治『考具』
考えるための道具、すなわち「考具」について書かれています。何もないところから優れたアイデアや企画は生まれません。日常のあらゆる瞬間にアイデアの種は落ちており、それを見つけるための習慣を学ぶことのできる一冊です。
▼ 綱嶋から小池へ
シーナ・アイエンガー『選択の科学』
人生は、瞬間の選択の集積によって形成されています。私たちがふだん何気なく行っている「選択」という行為の裏には、どんな法則が流れているのか考えたことはありますか?選択は人間の本能、でありながらも、賢明な判断をしないこともある。そんなメカニズムを知ることで、日々の習慣にも生かされる部分があるのではと、学びの多い一冊でした。
# Twitterもやってます
小池の習慣は柄シャツを着ること。綱嶋の習慣はサウナです。
呼吸をするように、柄シャツを着るのだ。
— 小池潤|SAKETIMES編集長 (@junkoike_sake) April 12, 2019
ロウリュからの水風呂からのととのいスペース。からの、フィンランドサウナでセルフロウリュからのアイスサウナ(-25℃)で瞬間冷却からのととのいスペース。からの、ビール。ウェルビーイング。#ナイスサウナ https://t.co/kbfOkbuFkB pic.twitter.com/r3BS7ORgko
— 綱嶋 航平 / Tsunashima Kohei (@tnsm0223) November 3, 2019
いいなと思ったら応援しよう!
![綱嶋 航平](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143838690/profile_1a9c13481d065aad05a7dbe484d6e2e5.png?width=600&crop=1:1,smart)