見出し画像

このくらいで弱るなよ

フィルム写真との関わり方に対する自信が無くなってきています

昨年始めまではデジタル一眼レフですべて同じ構図、同じ距離、同じ露出で、今よりも更にへったくそなものを撮っていたのですが、ほぼフィルムカメラにシフトチェンジした昨今は以前にも増して「どないせっちゅーねん」的な出来

でも昔の写真を眺めていたら、今より楽しんで撮っていたのが伝わってきて

デジタル一眼レフは水のように撮れるので、一枚入魂のフィルムとはまた趣が異なるなって

デジタル時代は祖父母が生きていてくれたのも写真を撮るモチベーションになっていたのかも知れません

フィルムカメラから写真を始めて、モノクロ手焼き主義の某写真塾で学んで、それから暫くはそこの固定観念に囚われていて

自由過ぎる大学に入って前述の写真塾で学んだ事が白紙になってしまって、それでも撮り続けて

わたしこれで良いのかな、枠の中に嵌められていないかなって悩むことも多くて

それでも写真が好きだから、乗り越えるしかないんです

頭が悪くても、手際が悪くても、センスが無くても、自信を持っていなければカメラなんか弄れない、これくらいで諦めるなって思います

これからもずっと撮り続けたいです
個展だって自分がやりたかった事

まだまだカメラと仲良くして、そっとでも良いから芽が出たら良いな

Kodak ektar H35/群馬を車窓から

では

いいなと思ったら応援しよう!