全集中の呼吸以外にも使える呼吸
今回は、【誘惑に負けづらくなる呼吸法【リアル全集中の呼吸②】】
について、にょろが学んだこと、
経験したこと、実践しようと
思っていることをお伝えします✨(*'▽')
有用性:★★★★★
今回のポイント!
またまた呼吸についてです(°▽°)
全集中の呼吸(サマブリッティ)
をマスターした方は、
次の段階の呼吸に挑戦です!
その呼吸は、
ナディ・ショーダナ!!
日本語で言うと片鼻式呼吸法。
ナディ・ショーダナをやることで
心拍変動が改善され、
私の場合は落ち着きやすくなります✨
・ナディ・ショーダナのやり方
1.右の鼻の穴を指で押さえる。
2.そのまま左の鼻の穴からゆっくりと息を吸う。
3.そのまま息を吐かずに左の鼻の穴を押さえる。
4.右の鼻の穴から息をゆっくりと吐く。
5.右の鼻の穴から息をゆっくりと吸う。
6.息を吸ったら指で押さえる鼻を変えて同じようにまたゆっくりと息を吐く。
鼻の穴を押さえた指を入れ替える時には、息を吸った状態のまま1秒ほど待つようにする。これを繰り返す。
呼吸する時間としては、4秒かけてゆっくりと息を吸って4秒かけてゆっくりと息を吐く。
このナディ・ショーダナを
他の人にも試してみました。
プレゼン前でソワソワしている
後輩君。
全集中の呼吸をやっても
落ち着きを取り戻せなかったため
やってもらったところ、
気持ちが落ち着きました♪
効果を確認できたことで
続けて、ナディ・ショーダナ
で鼻の穴を押さえる時に
「鼻穴に指を突っ込んでみると
さらに効果が上がるよ!」
と嘘をついてみました。
そうしたら後輩君が
信じてやってしまい、
「本当に効果が上がります!」
と効果を教えてくれました。
うん、お腹が捩れるくらい
笑っちゃったよ。
鼻の穴を押さえるときは
鼻の上から鼻を押さえる
感じで十分効果がありますよー(°▽°)
まとめ!
全集中の呼吸の他に
ナディ・ショーダナを
行うことで、
本番前のドキドキを
落ちつかせられますよ♪
📚参考になる書籍
📚メンタリスト流人生哲学~にょろの習慣(みこちゃん出版)
習慣について実践したことを中心にまとめてみました♪
何か一つはあなたにあったものが見つかると思います✨(*'▽')
#心理分析してみた #note大学スタディ部 #kindle #脱力系自己啓発 #最近の学び #心理学 #毎日note #習慣 #勉強 #全集中の呼吸 #ナディ・ショーダナ
いいなと思ったら応援しよう!
スキをいただくだけでもかなり嬉しいですが、
サポートしていただければもっと嬉しいです!😊✨
これからも良い記事書いていきまーす♪